ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


リヴァース



リヴィエール



リカルツ



リクテンスタイン



リゲア



リゴン



リゴー



リゴー



リシツキー



リスト



リスモンド



リックスウエノ



リトヴェガー



リトヴェガー



リトル



リヒター



リヒャルトハルフリンガー



リプシッツ



リベラ



リュス


<前 (2/6ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


で きりこ

ジョルジオ・デ・キリコ

1888年ギリシアに生まれる。1978年に没する。両親はイタリア人。アテネの理工学校でデッサンを学ぶ。1906年ミュンヘンの美術学校へ入学し、ベックリーンやクリンガーらドイツ・ロマン派の絵画やニーチェ哲学の影響を受ける。1909年イタリアに帰るが、11年から15年までパリに滞在。パリ時代にアポリネール、ピカソブラック、トリスタン・ツァラなどと交流し、すでに形づくっていた「形而上絵画」の様式を完成させる。それは、古代の建物や人形が広場に長い影を引く神秘的な表現で、事物の背後にある形而上的な領域を暗示しようとするものである。1917年カルロ・カルラらと形而上絵画派を提唱するが、19年からラファエロやリュベンスらの作品を評価し古典的表現に回帰する。その後は、ダダシュルレアリスムの作家たちと関係を断ち、自作を模倣したり、ヴェネチア・ビエンナーレに反旗をひるがえし「反ビエンナーレ展」を組織するなど話題をふりまきながら流派にとらわれず制作を続けた。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ブリュッケとは?【 美術用語 】

1905年、ドレスデンでキルヒナーシュミット=ロットルフ、エーリッヒ・ヘッケルらの表現主義的傾向の若いドイツ人画家たちによって創設された団体。1906年にはノルデ、ペヒシュタインが参加している。1910年には、ノルデの作品がヅェツェッシォーンに出品拒否をされたのをきっかけに、自由出品制の展覧会のための新しいグループを作り、「新分離派」と名のりベルリンに移動した。1912年には「青騎士」展に参加したりするが、1913年キルヒナーの書いた文章から意見の相違が生じ、分裂・解散した。「橋」を意味するグループ名は、彼らの作品が未来の芸術への架け橋になってほしいという願いからつけられたものであるが、その信条、目標は明確にされず、既成の古い力に対する反抗に重点がおかれ、ドイツにおける表現主義運動をつくった。このグループの仕事の中では、版画、とくに木版画の復興が評価され、二次元的平面性と、白と黒の対比による力づよい精神表現の可能性を追求し、高めた意義は大きいものがあった。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ブリュッケ

キーワードを含む記事
13件見つかりました。

  青騎士

  エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー

  黄色の上着を着て

  カール・シュミット=ロットルフ

  生の影

  デア・シュトゥルム

  エミール・ノルデ

  表現主義

  ブリュッケ

  分離派

  エーリヒ・ヘッケル

  オットー・ミュラー

  モーリッツブルクで水浴する女性たち


<前   次>

徳島県立近代美術館2006