ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


甲斐庄楠音



掛井五郎



笠置季男



カサット



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



カザールシャ



橿尾正次



柏原覚太郎



梶原緋佐子



春日部たすく



カストナー



片岡球子



片瀬和夫



堅山南風



カッサンドル(アドルフジャンムーロン)



カッツ



勝田蕉琴



桂ゆき



香月泰男


<前 (1/15ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さかもと はんじろう

坂本繁二郎

1882年福岡県に生まれる。1892年久留米高等小学校に入学、森三美に洋画を学ぶ。1902年小学校の同級生青木繁と再会してともに上京、小山正太郎の不同舎に入門。1904年太平洋画会研究所にはいり、1907年東京府勧業博覧会に出品、3等賞受賞、翌年東京パック社に入社したが、1911年退社。同僚に川端龍子石井鶴三山本鼎らがいた。1914年二科会の創立に参加、1921年渡欧してアカデミー・コラロッシに通い、1924年帰国。帰国後は郷里近郊に住み、馬を題材とした作品を発表。1935年帝国芸術院会員に推挙されたが、これを辞退し、1943年二科会解散後は団体に所属することなく、1946年日本芸術院会員に推されたがこれも辞退。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

山本鼎とは?【 作家名 】

1882年愛知県に生まれる。1906年東京美術学校西洋画科選科を卒業し、翌年石井柏亭、小林未星らと雑誌『方寸』を創刊する。1912年渡欧、1916年帰国、翌年日本美術院洋画部同人となる。1918年戸張孤雁と日本創作版画協会を創立して創作版画の発展につくし、翌年長野県小県郡神川村に日本農民美術研究所を設立。また自由画運動を推進するなど多方面に功積を残した。1920年日本美術院を脱退、翌年自由学園美術部教授となる。1922年春陽会創立に参加して会員となったが、1935年帝国美術院参与に推されて春陽会を脱会するが、1943年春陽会に復帰。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

山本鼎

キーワードを含む記事
9件見つかりました。

  女の顔

  倉田白羊

  木口木版

  坂本繁二郎

  戸張孤雁

  松本旻

  村山槐多

  森田恒友

  山本鼎


<前   次>

徳島県立近代美術館2006