ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


甲斐庄楠音



掛井五郎



笠置季男



カサット



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



カザールシャ



橿尾正次



柏原覚太郎



梶原緋佐子



春日部たすく



カストナー



片岡球子



片瀬和夫



堅山南風



カッサンドル(アドルフジャンムーロン)



カッツ



勝田蕉琴



桂ゆき



香月泰男


<前 (1/15ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きゃんべら #2

CANBERRA #2

作家名:武蔵篤彦
制作年:1992年
技 法:コラグラフ、凹版 紙
武蔵篤彦は1970年代後半のアメリカで版画を学び、コラグラフやリトグラフの技法で制作してきました。即興的なタッチ、折り重なる色彩を活かした表現は今日まで一貫した特徴です。版画と並行してドローイングの発表も続けています。 40歳の時、作家は客員講師としてオーストラリアに11ヶ月間滞在しました。延々と続くユーカリ林と大地、そのグレー掛かったグリーンが眼をとらえたと言います。この作品は、キャンベラの気候から抱いた心象を表したシリーズの1点です。 布かひもを貼ったような絵柄が見えるのは、コラグラフによります。板に何かを貼ったりペースト状の材料で筆跡を付けたりして、自在な凹凸を作ることができる方法です。 ここで作家は、10枚の版から3枚を組み合わせるというルールで、毎日1点ずつ異なる作品を制作しました。その日その日の気分やひらめきを元に、色彩が幾重にも浮かび上がって見えるような複雑なニュアンスが生み出されています。主な版を決めず「カオス状態のまままとめたかった」と作家は語っています。版を使ってしか作れない絵、そして漠としたヴィジョンの定着にこだわる、作家の思いを感じさせる言葉です。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

キアとは?【 作家名 】

1946年イタリアに生まれる。1965年から69年までフィレンツェの美術アカデミーに学ぶ。1970年代は、ローマ近郊で制作し、80年代に入るとニューヨークを拠点に国際的な活動を行う。具象的な傾向が復活したと言われる1980年代に、イタリアにおこったニュー・ペインティング的な現象、トランス・アヴァンギャルディアの主要作家として注目される。エンツォ・クッキフランチェスコ・クレメンテと共に、その名前の頭文字から、イタリアの3Cと呼ばれる。ルネッサンス以降のイタリア絵画の伝統を始め、近代絵画の様々な手法をとらえ直しながら、独自の具象的な世界を創り出している。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

キア

キーワードを含む記事
20件見つかりました。

  マクダレーナ・イェテロヴァ

  内田智也

  『映画詩』 バンジャマン・フォンダーヌ著

  サンドロ・キア

  エンツォ・クッキ

  クリスト

  フランチェスコ・クレメンテ

  アンソニー・グリーン

  ターウォン・コー=ウドムウィット

  〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉

  版画集〈実現していないプロジェクト〉a.梱包されたホイットニー美術館

  スタシス・エイドリゲヴィチウス

  ドゥシャン・カーライ

  萩原英雄

  ジャン・ミシェル・バスキア

  ミンモ・パラディーノ

  マン・レイと彼のエマク・バキア ソラリゼーション

  R・A・ミラー

  イヴォンヌ・ヨークル

  「ルキアノスの遊女(ヘタイラ)の対話」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006