ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アイアマン



靉嘔



靉光



アウト



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



赤城泰舒



秋岡美帆



秋野不矩



秋山祐徳太子



アクパン



浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



東谷武美


<前 (1/16ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


いしい りんきょう

石井林響

1884年千葉県に生まれる。農業を営む石井治郎助の三男。本名毅三郎。初め天風、1919年(大正8)以後林響と号した。1900年(明治33)、母の死を機に、洋画家を志して上京するが、大観、観山、春草の作品を見て感激し、翌年橋本雅邦に入門。1906年には、雅邦門下の二葉会展、美術研精会展に出品し受賞。また五二共進会で銀賞を受賞するなど、画壇の若手として頭角をあらわす。翌1907年国画玉成会の結成に際して、幹事に選出される。1909年から紅児会展にも出品、安田靫彦らと交友する。文展には第1.6.7回に出品するが、14年(大正3)から一時展覧会出品を中止し修養を積む。1920年、山内多門、勝田蕉琴野田九浦池田輝方第10名で如水会展を開催。翌21年第3回帝展に出品、22年第4回帝展では推選となる。1912年に千葉県山武郡大網町宮谷に画房を新築し、転居。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

川合玉堂とは?【 作家名 】

1873年愛知県に生まれる。1957年没する。本名芳三郎。京都に出て、望月玉泉に師事。玉舟の号を与えられた。明治23年(1890)第三回内国勧業博覧会に出品する際、玉堂と改号。同年、玉泉の許可を得て幸野楳嶺の画塾に移った。竹内栖鳳菊池芳文は同門。楳嶺の没後、明治29年(1896)に上京し、橋本雅邦に入門。日本美術院の創立に際して、師の雅邦とともに参加。受賞を重ねた。文展が開設されると審査員をつとめ、以後同展を中心に活躍した。東京美術学校教授、帝室技芸員、帝国美術院会員、帝国芸術院会員、日本芸術院会員を歴任。昭和15年(1940)には文化勲章を受賞した。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

川合玉堂

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  池田輝方

  今中素友

  川合玉堂

  児玉希望

  佐々木尚文

  望月春江


<前   次>

徳島県立近代美術館2006