ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


三岡明



満谷国四郎



緑川洋一



南薫造



ミニャール



三宅克己



三宅鳳白



宮廻正明



宮崎豊治



宮崎抜天



宮崎進



宮田司山



宮本光庸



宮本隆司



ミュシャ



ミュラー



ミラー



ミルトン



ミレー



ミロ


<前 (4/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もんまるとるののるう゛ぁんとおり

モンマルトルのノルヴァン通り

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1918年頃
技 法:油彩 合板で裏打ちした厚紙
初期の頃から晩年までのこの画家の生涯はテルトル広場と縁が深く、モーリス・ユトリロはこの広場でサシャ・ギトリーの映画『パリ物語』の最終場面に出演した。 たっぷりとしたタッチは、砂や石膏などを絵具に混入しているためである。ユトリロは深い悦びをもって、まるで粗野な写実主義であるかのようにパレットナイフで色彩を平坦に伸ばす。主要な方向性に沿って配置され、また巧みに併置され寒色系の光り輝く色彩によって、空はニュアンスに富んだものとなっている。 私の意見では、ポール・ペトリデスの『ユトリロのカタログ・レゾネ』(1910年頃、第1巻)に収録されているこの素晴らしい作品は、指摘されているよりもっと遅い時期に描かれている。1912年から1913年頃までは、このサインはもっと大きく書かれているからである。A.タラバンは次のように書いている(ベルネーム=ジュヌ出版、p.88)。 「……たいていの場合小さく細いサインをしたのはシュザンヌ・ヴァラドンである。彼女の息子の作品を購入したリボードは、サインが母親のようであることを祈っていた。というのも彼のサインは大きくて、鑑賞者のことを斟酌していないからである」(T.N.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ビュランとは?【 美術用語 】

銅版や木口木版を彫るために用いる彫刻刀。全長約12cmの鋼鉄製の棒で、刃先は斜め45度に切断され、菱形か正方形の断面を持っている。他端から全長の3分の1の部分で折れ曲がっており、その先に木製の握りがついている。使用法は、指で先端の方向を定めながら、握りを手のひらで押し、版面に水平に近く彫り進める。刃先はV字型に版面に食い込み、明快で硬質な線が刻まれる。抵抗の大きいビュランを自在に操り、髪の毛の数分の1の線からあらゆる太さの線までを彫刻するには相当の熟練を必要とする。ビュランは、銅版画の中でも直刻法によるエングレーヴィング版画、そして木口木版画の中心工具であって、鋭い刻線によって繊細で精密な表現を可能にする。ところで、木口木版画も含めて線刻彫版画をエングレーヴィングと総称するが、またこの彫刻刀の名をとってビュランと呼ぶこともある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ビュラン

キーワードを含む記事
11件見つかりました。

  エングレーヴィング

  カルメン(1)

  木原康行

  木口木版

  駒井哲郎

  Consequence 3

  アンリ=シモン・トマサン

  ビュラン

  カルロ=アントニオ・ポルポラティ

  木版画

  優雅な会話[ニコラ・ランクレの原画による]


<前   次>

徳島県立近代美術館2006