ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


高井貞二



高岡何有



高木勇



高木聖鶴



高久靄?



高崎剛



高島北海



高田博厚



タカタ株式会社



高橋秀



高橋由一



高畑郁子



高羽敏



高畠達四郎



高松次郎



篁牛人



高村光雲



高村光太郎



高山辰雄



武井直也


<前 (1/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すきにもたれるどほりにんぷ

鋤にもたれる土堀人夫

作家名:ジャン=フランソワ・ミレー
制作年:1874年
技 法:セピア色木版
1894年に売却されたミレーの遺品の中には、中世の木版やデューラーの木版の他、浮世絵も何枚か含まれていた。1864年の彼の手紙にも、パリで浮世絵を購入したことが記録され、「我々は日本の恐ろしい風に曝されている」と述べていることから、ミレージャポニスム史上かなり早い時期に、日本の木版画に触れ、技術面、様式面でのヒントを得たと考えられる。この作品はテオクリトス著作集の挿絵として1864年に制作された一連の木版画『鋤にもたれる土掘人夫』の一枚を元に、弟のピエールが忠実に再現したものである。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ジャン=フランソワ・ミレーとは?【 作家名 】

バルビゾン派の代表的な画家。シェルブールに生まれ、1837年、パリに赴き、ポール・ドラロッシュの下で絵を学ぶ。1847年にはテオドール・ルソーと親しくなり、遅くとも1864年までには日本の美術品を収集し始めている。版画の仲間であったフィリップ・ビュルティやオーギュスト・ドラートルブラックモンらに影響されて浮世絵版画を研究するようになったのかもしれない。絵画のみならずミレーエッチング木版画も制作している。いかなる手法が使われようと、彼の作品は農夫や田園風景といった主題に対する強い好みを反映している。(P.F.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ジャン=フランソワ・ミレー

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  ジャン=フランソワ・ミレー


<前   次>

徳島県立近代美術館2006