ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ライヒレ



ライング



ラインスベルク



ラウシェンバーグ



ラウルドゥケイザー



ラヴォ



ラグーザ



ラスケ



ラチャ



ラファエル



ラフォンテーヌ



ラム



ラム



ラモス



ララーンド



ラルジリエール



ランフト



ランメルト



ラーマン



リウーファン


<前 (1/6ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こびんをかかげるまると あるいはみずさしをもつしょうじょ

小瓶をかかげるマルト、あるいは水差しを持つ少女

作家名:モーリス・ドニ
制作年:1895年
技 法:石版画
リスト教の敬虔な信者であったドニの作品には、聖書を元にした主題が多いが、登場人物にドニ自身の姿や夫人のマルトの姿が重ね合わされたり、ドニの身の回りの風景が描かれていることが多く、単なる宗教画とは違った、近代的且つ神秘的な趣がある。この石版画も、ドニの《エマオへの巡礼》という油彩画の中に登場する、マルトに似た修道女をクローズ・アップして描いたものである。油彩画と同じく、場面はドニのサン=ジャルマン=アン=レイのアトリエで、修道女またはマルトは聖体秘蹟の儀式に使う瓶を掲げている。また、油彩画ではキリストの隣に、巡礼の一人としてドニ自身が描かれている。形態の抽象化や渋い色合いに見られる浮世絵の影響の他、マルトの顔立ちや体の輪郭には、ドニが1895年にイタリアで見てきたフラ・アンジェリコの宗教画の影響も現れている。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ジャン・アルプとは?【 作家名 】

1886年フランスに生まれる。1966年に没する(オランダ、バーゼル)。ワイマール美術学校、パリのアカデミー・ジュリアンに学ぶ。1912年ブラウエ・ライター、翌年シュトゥルムの活動に関わり、16年からはダダの中心的人物として活躍する。1925年にはシュルレアリスムの運動に参加。また1930年にはセルクル・エ・カレ、翌年に「抽象・創造」と、抽象美術の活動にも参加、ダダ抽象美術にまたがる幅広い活動を展開した。絵画の他にも、コラージュ、彩色レリーフ、ちぎり絵のコラージュ(ハピエ・デシレ)、彫刻等を手掛け、更に詩人としても活躍する。1954年ベネチア・ビエンナーレ展で国際彫刻大賞、63年フランス芸術大賞を受賞。1965年ロカルノ名誉市民となる。1958年ニューヨーク近代美術館、62年にポンピドゥ・センターで大回顧展が開催された。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ジャン・アルプ

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  ジャン・アルプ

  スタビル

  ダダ

  ダンスの華麗さ

  モビル


<前   次>

徳島県立近代美術館2006