ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


高井貞二



高岡何有



高木勇



高木聖鶴



高久靄?



高崎剛



高島北海



高田博厚



タカタ株式会社



高橋秀



高橋由一



高畑郁子



高羽敏



高畠達四郎



高松次郎



篁牛人



高村光雲



高村光太郎



高山辰雄



武井直也


<前 (1/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ものぐらむずあん

モノグラム図案

作家名:ジュール・シャデル
制作年:1905-1910年頃
技 法:インク、水彩
モノグラムジャポニスムのごく一要素に過ぎないが、装飾美術などへの影響を語る上で不可欠である。西洋のアルファベットを使ったモノグラムや、具体的なモティーフの入った家紋などと比べて、日本美術に見られる落款や着物などに見られる家紋は、極度に抽象され、グラフィック・デザインとして優れていると見なされた。アンリ・リヴィエール、ジョルジュ・オリオール等、多くのジャポニストたちが自らのイニシャルやトレード・マークのモティーフ抽象化したモノグラムをデザインし、版画作品などに多く使用しているが、シャデルもその一人である。シャデルは版画家としての仕事の他に、20年以上ものジュエリー・デザイナーとしての仕事がある。このアルバムには、様々な昆虫の甲羅の幾何学模様等をモノグラム抽象化していく過程が記されており、アーティストが自然のどのような要素をグラフィック・デザインへ取り入れていくのかが垣間見れて興味深い。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

モティーフとは?【 美術用語 】

制作動機。「動かす」の意味のラテン語に由来し、基本的には芸術創作あるいは表現の動因を指す。その動因となっている中心的な構想、作品に表わされた内容の中心をなす題材をいう。また、文様の構成単位をさしていうこともある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

モティーフ

キーワードを含む記事
45件見つかりました。

  モノグラム図案

  フェリックス・レガメー

  レリーフ

  ロイ・フラーのためのポスター

  ET 62


<前   次>

徳島県立近代美術館2006