ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ライヒレ



ライング



ラインスベルク



ラウシェンバーグ



ラウルドゥケイザー



ラヴォ



ラグーザ



ラスケ



ラチャ



ラファエル



ラフォンテーヌ



ラム



ラム



ラモス



ララーンド



ラルジリエール



ランフト



ランメルト



ラーマン



リウーファン


<前 (1/6ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あそびようのたな

遊び用の棚

作家名:アルマ・ブッシャー
制作年:1923年
技 法:異なる色に部分的に塗装された木、リノリウム
ドイツ製。デザイン:アルマ・ブッシャーバウハウスの学生アルマ・ブッシャーは、「ハウス・アム・ホルン」の展示物として子供部屋をまるごと設計した。それは美しい形態と機能を有するさまざまなものを包含していた。遊びようの棚はコーナーに設置することができる。三面のうち一面は人形劇ができるように開けてある。第二面(オープン)と第三面(クローズ)はおもちゃや本を収納するようになっている。可動式プレイボックスは、上や中に子供たちが座ることができる。遊びの後は、これらボックスの中におもちゃを収納し、棚の前に置いて踏み段にできる。これらの遊び用の棚の多くは個人的な注文に応じて作られた。(「キッズ・サイズ・デザイン展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エルンストとは?【 作家名 】

1891年ドイツに生まれる。1976年没する。ボン大学で哲学を学ぶ。1912年「ラインの表現主義者」展に出品。キュビスムや未来派の影響を受けた後、1919年アルプ等とケルンのダダ・グループを結成し、過去の名画の改作やコラージュなどを試みる。アンドレ・ブルトンの招きで1921年パリで個展、翌年パリに移り、シュルレアリスムの代表的画家として活躍。1925年フロッタージュ(あてこすり)の技法を発明し、〈博物誌〉を制作、その後油彩にも応用する。第2次大戦中ナチに追われ、1941年ニューヨークに移る。オシログラフ(振動描画)の技法は、アクション・ペインティングの先駆けとなった。1929年に〈百頭女〉、1934年に〈慈善週間〉、などのコラージュ小説を刊行。タブローの他、版画や本の挿絵も精力的に手掛け、アメリカでは多くの彫刻を制作した。1954年ベネチア・ビエンナーレ展で、絵画部門の大賞を得た。1958年フランスに帰化した。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エルンスト

キーワードを含む記事
29件見つかりました。

  ブライス・キャニオンの変容

  マッタ

  『マネキン人形たち』 15点組

  ゲオルク・ムッヘ

  ピエト・モンドリアン

  山下菊二

  ウィフレド・ラム

  ハンス・リヒター

  「3人のアメリカ人画家」展 トゥール美術館


<前   次>

徳島県立近代美術館2006