ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


中本達也



永井一正



永田春水



長沼守敬



流政之



那須勝哉



ナタン(ジャックガラモン)



ナッシュ



ナティエ



ナナディッツェル



並河萬里



並木光昭



奈良美智



ナンシーアトリエジャンプルヴェ



南城一夫



難波田龍起



難波田史男



ニクソン



西常雄



西雅秋


<前 (2/4ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まちにそって

街に沿って

作家名:ミシェル・ビュトール
制作年:1987年刊
技 法:六つ折り用紙(2枚)に着彩、コラージュ、自筆テキスト
ミシェル・ビュトール著、ベルトラン・ドルニー装丁。一九五〇年代フランスのヌーヴォー・ロマンの作家ミシェル・ビュトールは、一九六二年の『出会い』以降、アーティストと協力して千冊近い本を作っている。今回出品するのは五点。版画による挿絵がついたオーソドックスな挿絵本の〈出会い〉。見開きが三ページ、いわゆる三幅対(トリプティック)になっている〈地方間の争い〉。アメリカの建国二百周年を記念して作られた、オブジェと本を青いアクリルケースに収めたボックス〈USA 76〉。一枚につき四ヶ所が欠けてガタガタになったカードの表裏に詩句が印刷されたものが二十枚、それらを様々に組み合わせることによって膨大な数の詩が生まれる。そんなカードとビュトールが朗読しボスールの伴奏がついたカセットテープ、笛、詩編が印刷されたアレシンスキーのポスターなどがセットになった〈詩「ドンファン」のための素材〉。コラージュされたジャバラ式のページにビュトールの手書き文字を印刷した〈街に沿って〉。この五点だけを見ても、考えられるありとあらゆる方法が試みられているのではないかと思わせるほど多彩な作品群である。アーティスツ・ブックス、フランス流に言えばリーヴル・ダルティストとは何か、という問には、いまだに明確な答えは見当たらない。しかし、ビュトールのこれらの美しい本、楽しい本、工夫の凝らされた本を見ていると、そんな定義や分類はともかくとして、その本を読んでみたいと切実に感じさせられる。それはおそらく作家であるビュトールにしても同じ思いなのだ。アーティストたちとの本作りから、作家自身の書くものが更新され、変貌させられる喜びと期待感。作家とアーティスト、そして読者との幸福な関係。それ以外に何が必要なのだろうか。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

クリムトとは?【 作家名 】

1862年ウィーンに生まれる。1876年に奨学金を得てオーストリア芸術産業美術館付属の工芸学校に入学、7年間同校に学ぶ。1883年、弟エルンスト、同窓のF.マッチュと共に美術家協会を設立し、ブルク劇場やウィーン美術史美術館など多くの装飾画を手掛ける。この時期の作品はいまだアカデミックな画風で描かれており、ブルク劇場のフレスコ画の制作によって勲章を授けられたが、1897年にウィーン分離派を結成し、その初代会長となると、アール・ヌーヴォー様式を大幅に取り入れた独自の様式を成熟させていった。1903年にはウィーン工房の設立に協力し、翌年、ブリュッセルのストックレー邸の食堂のためにモザイクのフリーズを制作し始める。この間、ウィーン大学の壁画やマックス・クリンガー展のための《ベートーヴェン・フリーズ》が賛否の渦を巻き起こす。1905年分離派を脱退し、翌年オーストリア美術家連盟を結成、1908年の「クンストシャウ」に出品した《接吻》が国家買上げとなる。第9回ベネチア・ビエンナーレ(1910年)で「クリムトの部屋」が設けられたり、1911年のローマ国際美術展で最優秀賞を獲得したりするなど、ヨーロッパ美術界で重きをなしていった。1917年、ウィーンとミュンヒェンの造形芸術アカデミークリムトを名誉会員に迎る。1918年ウィーンで歿。(「ホフマンウィーン工房展」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

クリムト

キーワードを含む記事
54件見つかりました。

  ヨーゼフ・マリア・アウヒェンターラー

  「アレゴリー 新シリーズ」

  フェルディナント・アンドリ

  「アート・リバイバル・イン・オーストリア」

  ウィーン工房

  「ウィーン工房年鑑」

  ウィーン分離派のための蔵書票

  オットー・ヴァーグナー

  ヨーゼフ・エンゲルハルト

  エミール・オルリク

  「女たち」

  「オーストリア造形芸術家協会(分離派)−〈ゼツェッシオン〉−年報第1号」

  「オーストリアのポスター芸術」



  壁紙のデザイン

  グスタフ・クリムト

  マキシミリアン(マックス)・クルツヴァイル

  「グスタフ・クリムト」

  「グスタフ・クリムト」

  「グスタフ・クリムトの作品」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006