ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


中本達也



永井一正



永田春水



長沼守敬



流政之



那須勝哉



ナタン(ジャックガラモン)



ナッシュ



ナティエ



ナナディッツェル



並河萬里



並木光昭



奈良美智



ナンシーアトリエジャンプルヴェ



南城一夫



難波田龍起



難波田史男



ニクソン



西常雄



西雅秋


<前 (2/4ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


でぃくう゛ぇれ だい5かん

「ディ・クヴェレ」第5巻/(自然界の諸形態)

作家名:資料(ウィーンの夢と憧れ−世紀末のグラフィック・アート)
制作年:1901年頃
技 法:本
マルティン・ゲルラッハ編。カラーグラビア印刷、オリジナルクロス装ポートフォリオ。大学教官フーゴ・ヒンターベルガーが顕微鏡拡大、図版71点、写真100葉以上、写真の手際よい配列から、M.ゲルラッハが作品の芸術的構成の仕事をウィーン分離派の作家の一人に委託したと思われる。それは、その直前に同じシリーズで『平面装飾』を発表したばかりにコロマン・モーザーであったと推測できる。この魅惑的な作品−特に自然の小宇宙を写したその多種多様さにより−が分離派の作家たちに新鮮な刺激を与え得たことは、疑いない。マルティン・ゲルラッハ出版(ウィーン/ライプツィッヒ)。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マネとは?【 作家名 】

司法官の父と外交館の母をもつマネは、父の希望であった法律家になることに反発し、見習い水夫を経て画家を志す。1863年に開催された、サロンに落選した作品の展覧会(落選展)では〈草上の昼食〉が衝撃を呼び、従来の美術館への反抗者の代表として見なされる一方で、若い画家からはリーダーと目されるようになる。見近な題材を明るい色彩と平面的な構成で描き、印象派を生みだした一人と言われる。しかし、マネ自身は印象派展には出品せず、サロンに出品しつづ続けた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マネ

キーワードを含む記事
26件見つかりました。

  印象主義

  エレン・アンドレ嬢

  大鴉

  形而上絵画

  アンリ=シャルル・ゲラール

  後期印象派

  孤独な詩人

  自然主義

  シュルレアリスム国際展のマネキン人形 マン・レイ作

  ローナ・シンプソン

  アレン・ジョーンズ

  デフォルマシヨン

  版画集『大鴉』『大鴉』表紙

  版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」

  版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票

  版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」

  版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」

  版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」

  パピエ・コレ

  ベビーチェア「ディノ」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006