ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


高井貞二



高岡何有



高木勇



高木聖鶴



高久靄?



高崎剛



高島北海



高田博厚



タカタ株式会社



高橋秀



高橋由一



高畑郁子



高羽敏



高畠達四郎



高松次郎



篁牛人



高村光雲



高村光太郎



高山辰雄



武井直也


<前 (1/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たかばたけ たつしろう

高畠達四郎

東京都中央区に生まれる。12歳の頃から油絵を描き始める。大正3年(1914)慶応義塾大理財科に入学するが、同5年には画家を志して同校を中退、本郷洋画研究所に入った。大正8年には第7回光風会展初入選。同10年には第3回帝展に初入選しその年に渡仏する。パリではアカデミー・ランソンに通い海老原喜之助らと交友を深めた。この間にサロン・ドトンヌに出品し入選、また、ドラン、アンリー・ルソーに傾倒したと言う。昭和3年(1928)に7年間の滞在を経て帰国し二科展に滞仏作を出品。翌4年には第4回国画会に出品、会友に推挙され、次の年に会員となる。しかし、昭和11年の独立美術協会の創立に参加、以後は独立展を中心に活動する。戦後は独立展のほか、日本国際美術展、現代日本美術展などにも、幅広く出品した。昭和26年には東京芸術大学講師、同39年からは武蔵野美術大学教授となる。また美術雑誌に美術批評やエッセーを書き、文筆家としても知られている。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

海老原喜之助とは?【 作家名 】

1904(明治37)年、鹿児島市に生まれる。中学卒業を待たずに上京し、川端画学校に通う。1923年渡仏。藤田嗣治を訪れ、以後薫陶を受ける。27年サロン・ド・レスカリエにジャコメッティらと招待出品し、エコール・ド・パリの新人として注目される。28,29年とニューヨークで個展を開催。この頃からブリューゲルに傾倒。仏蘭西日本美術家協会の絵画部陳列委員として創立趣意書に名を連ねたが、同会の展覧会には不出品。理由は不明。34年帰国。35年独立美術協会会員。59年の日本国際美術展の最優秀賞など数多くの賞を受賞。渡欧時藤田の最後を看取る。70年パリで客死。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

海老原喜之助

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  海老原喜之助

  鈴木龍一

  高畠達四郎

  田中岑


<前   次>

徳島県立近代美術館2006