ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


西垣籌一



西沢笛畝



西村五雲



西村龍介



西山翠嶂



西山英雄



ニック



ニューマン



ニーゲマン



ニール



ニールソン



貫名海屋



ネヒャンスキー



ネルソン



ネーベハイ



ノイトラ



ノヴァーク



野生司香雪



ノグチ



野口幽谷


<前 (3/4ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふじい じろう

藤井二郎

1906(明治39)年、大阪市に生まれる。25年に川端画学校洋画部、信濃橋洋画研究所に学ぶ。26年に第13回二科展に初入選。28年に渡仏し、グランド・ショーミエール研究所に通う。二科の先輩の高崎剛や向井潤吉らと交友があった。29年のパリ1回展の評ではその色彩感覚が注目されている。在仏中も二科展に毎年出品し、帰国した32年の第19回二科展では、山下新太郎吉井淳二らの帰国者と共に滞欧作が特別陳列された。戦後は二科会再建に努力し、79年には文部大臣奨励賞を受賞。二科会理事も務めた。87年にサロン・ドトンヌ会員になる。92年西宮市で死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

山下新太郎とは?【 作家名 】

東京都台東区根岸に生まれる。明治34年(1901)東京美術学校西洋画科に入学。黒田清輝、藤島武二に師事、同37年卒業。翌年米国経由でパリへ赴き初めはフェルナン・コルモンに学ぶ。その間にベラスケスの模写やイタリアの古典に親しんだり、当時の現代作家ルノアールに傾倒し、印象派以降の近代美術から多くを学んだ。そして、生来の色彩感覚の上に印象派的な明るい穏やかな画風を形成、明治41年とその翌年にはサロン連続して入選した。渡仏5年後の明治43年に帰国。同年の第4回文展で「靴の女」などで3等賞を受賞した。しかし、その後は文展の旧態にあきたらず、石井柏亭、有馬生馬らと大正3年(1914)に二科会を結成、その中心的な作家として活躍した。その後、昭和10年(1935)帝国美術院会員となり二科会を退会、翌年には一水会の結成に参加した。昭和30年文化功労者となる。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

山下新太郎

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  斎藤豊作

  藤井二郎

  山下新太郎


<前   次>

徳島県立近代美術館2006