ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


高井貞二



高岡何有



高木勇



高木聖鶴



高久靄?



高崎剛



高島北海



高田博厚



タカタ株式会社



高橋秀



高橋由一



高畑郁子



高羽敏



高畠達四郎



高松次郎



篁牛人



高村光雲



高村光太郎



高山辰雄



武井直也


<前 (1/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぼろふすきー

ジョナサン・ボロフスキー

1942年アメリカに生まれる。1960−64年ピッツバーグのカーネギー・メロン大学、64−66年ニューヘブンのエール美術建築学校で学ぶ。1969年「1から無限へのカウンティング」を開始する。1972年頃より、自分のみた夢を絵にするようになる。1975年ポーラ・クーパー画廊で個展、76年第37回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品、78年個展(カリフォルニア大学付属美術館)で、最初の「ランニングマン」を展示。1979年個展(ポーランド視覚芸術センター)で最初の「フライングマン」を展示。1980年第39回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品、「ハングリングマン」中心に展示。1981年「壁」展(ポンピドゥ・センター)ほか世界各地の国際展に出品。1982年「ジョナサン・ボロフスキー:労働者たち」展開催(ボイマンス美術館)、「ドクメンタ7」(カッセル)、「ツァイトガイスト(時代精神)」(マルティン・グロピウス・バウ ベルリン)に出品。ベルリンの壁に「ランニングマン」を描く。1983年「ジョナサン・ボロフスキー素描1960−83」展開催(バーゼル美術館)、個展(ポーラ・クーパー画廊)で「チャタリングマン」などを展示。1984年日本で初個展(ギャルリーワタリ)、84−86年アメリカ国内美術館巡回の大規模な「ジョナサン・ボロフスキー展」を開催(フィラデルフィア美術館他)、87年日本で「ボロフスキー展」開催(東京都美術館、滋賀県立近代美術館)。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ピカソとは?【 作家名 】

1881年スペインに生まれる。1973年没する。幼少時から卓越したデッサン力を示し、ダ・グァルダとバルセロナの美術学校でアカデミックな技法を学ぶ。1900年から04年までパリとバルセロナの間を往復し、04年からはパリの長屋、洗濯船(バトー・ラヴォワール)に住んでエコール・ド・パリの作家達と交わる。1902年頃から抒情的な青の時代に入り、続いてバラ色の時代を経て、07年に〈アヴィニヨンの娘たち〉を制作、ブラックとも出会う。キュビスムの幕開きであった。1918年頃から新古典主義的傾向に変わり、25年頃からはシュルレアリスムをとり入れる。1933年には雑誌『ミノトール』創刊に参加、37年にはスペインのフランコ政権に抗議して〈ゲルニカ〉を制作した。戦後は〈画家とモデル〉のシリーズや過去の巨匠に題材をとった作品も作り、また日記のように毎日大量の版画を制作した。彫刻、セラミック、舞台装飾、ポスターなどの分野にも手をひろげた。20世紀美術の最高峰の1人といえるだろう。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ピカソ

キーワードを含む記事
114件見つかりました。

  アートワードの使い方

  靉光

  赤い枕で眠る女

  ヴァン・ゴッホの像

  エルサレムの攻略

  大沼映夫

  岡本太郎

  岡本唐貴

  男の胸像(運動選手)

  女の胸像

  女の胸像(回顧された)

  片腕をあげて座る女

  カルメン(1)

  神原泰

  パブロ・ガルガーリョ

  キキ・ド・モンパルナスのマスク

  モイズ・キスリング

  キュビスムについて

  キュビズム

  ギターを弾く女と2人の女


<前   次>

徳島県立近代美術館2006