ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ランドI



ランドII



「ラートレライ!(自転車乗り)」



陸に上がった水



■江雨晴



■江静白



理想の郊外



理想の浴室



リナルドとアルミーダ



リヒテンシュタイン城



リベール リベール(マルチプル)



リポゾ・ベビーベッド



柳下放牛図



流砂



流水I



流水II



リュクサンブール公園



リュート奏者



リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには/・・・



「輪舞」−歌曲の夕べのためのプログラム冊子


<前 (2/4ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くりすと

クリスト

1935年ブルガリアに生まれる。1952年から56年は生地ブルガリアで、56年にはチェコスロバキアのプラハで、57年にはオーストリアのウイーンで勉強した。1958年から6年間はパリに住み、64年にはニューヨークに移住、73年にはアメリカに帰化した。修業中は生活のため巨匠の様式をまねた肖像画を描いたりもしていたが、パリで1958年に作った〈目録〉という作品で独自の道を歩み始める。びんや缶、カゴなどを、あるものは梱包し、あるものはそのままで、積み重ねたこの作品のコンセプトは発展してさらに大きなものへと向かう。彼はビルや橋、さらには峡谷や島までも布によって梱包してしまう。また布の壁や布の門や大きなカサを何キロにも続けて置いていく、ということもする。1990年には、茨城県とカリフォルニアで同時にカサが並べられる。公共の場所を梱包したり封鎖したりすることについて理解を得るために、社会や政治を巻き込んでいくその大がかりなプロセスにはロマンが感じられることだろう。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

リストとは?【 作家名 】

1885年から1889年、ウィーン美術アカデミーでクリスティアン・グリーペンケールに師事、その後、ミュンヒェン美術アカデミーでルートヴィッヒ・フォン・レフツおよびパウル・ヘッカーに師事。さらに、パリで学ぶ。1897年、ウィーン分離派の創設に参加。1898年、分離派の展覧会およびカタログ制作の参加。「ヴェル・サクルム」に多数の作品を発表、寄稿。同誌の編集責任者も務める。クリムトグループと共に分離派を脱退した後、1908年から1909年、クンストシャウに参加。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

リスト

キーワードを含む記事
86件見つかりました。

  〈服を着ることの重要性〉

  ジェイン・フライリカー

  アレッサンドル=エヴァリスト・フラゴナール

  キャロライン・ブレイディ

  ジョン・ベイダー

  フランシス・ベーコン

  マッタ

  『マネキン人形たち』 表紙

  マルドロールの歌

  マルドロールの歌

  ミシュ(ミシェル・リエボー)

  見よ、この人を

  メヴィストのラ・ゲテ劇場におけるコンサート用ポスター

  ピエト・モンドリアン

  モンマルトルのラパン・アジル

  山下菊二

  ヴィルヘルム・リスト

  ル・マンシュ・ダン・ラ・マンシュ または 打ち手なき槌

  ジョルジュ・ルオー

  マン・レイ



徳島県立近代美術館2006