ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



我々はここにいる


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こぺるす

レオ・コペルス

1947年ゲントに生まれる。ゲントの聖ルカ研究所モニュメント芸術科および、ゲント王立美術アカデミーに学ぶ。1966年から69年ゲント、ニュー・ロココグループでデビューする。1970年ギャラリー・カテリーヌ・ボーカルトで個展。1971年ブリュージュ、ベルフォートハーレン・トリエンナーレに出品。1972年「若きベルギー絵画」賞を受賞。1973年パリ・ビエンナーレに参加、77年第8回国際ビデオフェスティバルに出品、79年ゲント現代美術館で個展。1980年国際芸術センターで個展。1981年ブリュッセル、パレ・デ・ボザールで個展。1982年アンドレ・マルロー美術館「1945年以降のベルギー美術」展に出品。1983年ゲント現代美術館で個展。1986年ゲント現代美術館、イニシァティフ86に出品。1987年サンパウロ・ビエンナーレに参加。1989年ニューヨーク、ジャック・シャインマン・ギャラリーおよびパリ、イジィ・ブラショ・ギャラリーで個展。1990年アントワープ現代美術館で個展。1993年「1980年以降のベルギー美術」展に出品。ハッセルトで「ダークミュージアム」展開催。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ビエンナーレとは?【 美術用語 】

2年ごとに開かれる展覧会のことをいう。「2年ごと」という意味のイタリア語、ビエンナーレ(BIENNALE)が転じて、展覧会自体のことを指すようになった。最も古くからあるものとしては、1895年創設のベネチア・ビエンナーレがある。戦後になって1951年のサンパウロ・ビエンナーレをはじめ、東京、パリ青年、リュブリアナ等多くの国際的ビエンナーレが創設されたが、いずれもベネチアをモデルとしているといえよう。コミッショナーによる推薦制をとるところが多く、また、国際的規模で開催されるものが有名であるが、日本においてこの用語は、推薦制であれ公募制であれ、また国際的であれ国内に限られるものであれ、2年ごとに行なわれるコンクール形式の展覧会を広く指し示すものとして使われている。対象は、美術一般とされる場合もあれば、版画やデザインなど特定のジャンルに限られる場合もある。ちなみに、一年ごとのものはアニュアル、3年ごとのものはトリエンナーレと呼ばれている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ビエンナーレ

キーワードを含む記事
196件見つかりました。

  一原有徳

  井上三綱

  マルト・ウィリ

  植木茂

  上田薫

  植松奎二

  宇佐美圭司

  内田智也

  ヴィック・ジャンティ

  パウル・ヴンダーリッヒ

  瑛九

  榎倉康二

  マックス・エルンスト

  大きな木

  大沢昌助

  大沼映夫

  小作青史

  オノサトトシノブ

  小山田二郎

  加納光於



徳島県立近代美術館2006