ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「第18回分離派展カタログ」/(グスタフ・クリムト)



第2回ウィーン分離派展ポスター



「第20回ウィーン分離派展カタログ」



「第20回サロン・デ・サン」のポスター



「第31回ウィーン分離派展カタログ」/(現代ロシア美術)



第5回ウィーン分離派展ポスター



「第5回ウィーン分離派展カタログ」



第6回ウィーン分離派展ポスター



「第6回ウィーン分離派展カタログ」



第7回ウィーン分離派展ポスター



「第7回ウィーン分離派展カタログ」



第8回ウィーン分離派展ポスター



「第8回ウィーン分離派展カタログ」



第9回ウィーン分離派展ポスター



「第99回分離派展カタログ」/(クリムト記念展)



「ダス・アンデレ」



「ダダ運動」 トリスタン・ツァラからマン・レイへの手紙 1921年2月3日



「ダダ・マン・レイ」展 シス書店



ダップルグレイ揺り木馬



ダフニスとクロエ


<前 (3/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すたしす・えいどりげう゛ぃちうす

スタシス・エイドリゲヴィチウス

出身地:リトアニア、メディンスキア。出身校:ヴィルニュス美術アカデミー(リトアニア)カウナス応用美術学校(リトアニア)。絵本のイラストレーションにおける技法:パステル、版画。絵本以外の創作活動:絵画、グラフィック、ポスター、彫刻、仮面などを用いたパフォーマンス。現住地:ポーランド、ワルシャワ。(「国境を越える子どものためのアート 東欧絵本の世界展」図録 1999年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ニュー・ペインティングとは?【 美術用語 】

1980年代に入って、世界的な模模で、各国に「新しい絵画」を求める傾向が強まった。ドイツ、イタリア、アメリカなどで、時を同じくして求められ、著しく台頭したこの新しい年代の絵が、ニューペインティングとよばれるものであり、時に「新表現主義」という名称でよばれることもある。それは、1970年代の、ひたすら観念的、禁欲的であろうとした美術の傾向とまったく対立するものであった。例えば、巨大なキャンヴァスに激しい筆づかい、大胆な色づかいで描かれる絵の主題は、俗世間と密接に関わるものであり、現代社会で生きてゆくうえで生まれた危機意識や猜疑心をその根底に持っている。それは、膨大な情報の渦中にある人にとってそれまでの絵画が、あまりにも「俗」を避けすぎたもので、その意義を積極的に肯定しづらくなったところから生まれたのである。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ニュー・ペインティング

キーワードを含む記事
11件見つかりました。

  アトランタ1945+50

  アトランタ1945+50

  カスバの男

  サンドロ・キア

  デイヴィッド・サーレ

  ジュリアン・シュナーベル

  ニュー・ブリティッシュ・スカルプチュア

  ニュー・ペインティング

  プリンテッドマター<アメリカ/日本>1989

  倫敦/香港 1980

  ECHO 1-100


<前   次>

徳島県立近代美術館2006