ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



大木



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図







多色による4つのマリリン



黄昏



佇む小妖魔



立葵



立山遠望



種をまく人


<前 (1/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


けーにっひ

フリードリッヒ・ケーニッヒ

ウィーン工芸美術学校で学ぶ。1878年から1983年、ウィーン美術アカデミーでクリスティアン・グリーペンケールに師事、さらに、ミュンヒェン美術アカデミーで学ぶ。再びウィーンに戻り、木版画家として働く。この間の代表作が「オーストリア・ハンガリー君主国=その言葉と絵の世界」。ハーゲンブントのメンバーになる。1897年、ウィーン分離派の創設に参加、そこで、ヨーゼフ・エンゲルハルト、ルドルフ・バッヒャー、マキシミリアン・レンツのサークルに入る。第1回分離派展の室内装飾をデザイン。1898年から1904年、「ヴェル・サクルム」に定期的に寄稿。多数の展覧会に出品。1899年、ウィーン分離派の幹事メンバー、「ヴェル・サクルム」の編集メンバーになる。1898年から1899年、ヒンターブリュールにあるヨーゼフ・マリア・オルブリッヒの建てた家の子供部屋の壁画をデザイン。1902年、切手に似たカリカチュア分離派展に出品。1903年、木版画8点の連作「ウィーンの菓子市場」を制作。1904年、第21回分離派展のポスターを制作。1905年、第22回展の会場作りに参加。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フリードリッヒとは?【 作家名 】

ウィーン美術アカデミーでアウグスト・アイゼンメンガーおよびレオポルト・カールミュラーに師事、また、ミュンヒェン美術アカデミーでヴィルヘルム・フォン・リンデンシュミットに師事。1891年から1894年、パリに留学、スペインおよび北アフリカに旅行。1896年、ウィーンに移住。1897年、ウィーン分離派の創設に参加、同派の多数の展覧会に出品。1898年から1902年「ヴェル・サクルム」(通卷第1〜5号)に絵、ビネット、装飾デザインを寄稿。1903年から1905年、ヴィーナー・フェアラーク出版本の装丁を手掛ける。1908年、分離派の宣伝マッペのためのカラーリトグラフ「ヨゼフ広場」を制作。1909年、第33回分離派展のポスターを描く。女子美術学校の教師になる。多数の女性肖像画のほか、風景画も描く。版画家として特にカラーリトグラフの制作に励む。フランス印象派の影響を受けるが、社会派の作家ケーテ・コルヴィッツの影響も受ける。分離派に属するが、労働者の暮しぶりをテーマにした作品が多い。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フリードリッヒ

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  王妃マリー=アントワネット[フランソワ・デュモンの原画による]

  「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」

  フリードリッヒ・ケーニッヒ

  ブロンシア・コラー=ピネル

  「第15回ウィーン分離派展カタログ」

  オットー・フリードリッヒ

  マリア・リカルツ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006