ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「ディ・クヴェレ」第2巻/(本装飾と平面模様)



「ディ・クヴェレ」第5巻/(自然界の諸形態)



「ディ・フレッヒェ 第1巻」



「ディ・フレッヒェ 第2巻」



デ・ステイル 最終号



デ・ステイル 1巻1-12号、2巻1-4号、3巻1-12号



デ・ステイル 4巻4号



デモ



田園の奏楽



トイレ椅子



『トゥールーズ新聞』のためのポスター



籐椅子に掛ける裸婦



桃蹊仙境図



冬真山水



踏青



投扇



灯台



東方朔図



透明な巨人たち



東洋のタバコ「ナジャ」


<前 (7/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


じつげんしていないぷろじぇくとAこんぽうされたほいっとにーびじゅつかん

版画集〈実現していないプロジェクト〉a.梱包されたホイットニー美術館

作家名:クリスト
制作年:1968年
技 法:リトグラフコラージュ 紙
パフォーマンスの先駆者の一人クリストは、ブルガリアに生まれ、チェコスロバキアのプラハでデザインを学んだ後、アメリカで活躍している。この作品は、一枚の版画としても十分鑑賞に耐え得るものだが、本当の価値は描かれた内容にある。20世紀の美術は、1960年ごろになると急激な変化を見せ始め、若い作家たちによってアース・ワークやイベントなどと呼ばれる、従来の絵画や彫刻といった概念ではとらえ切れない表現が行われるようになった。クリストもそのような一人で、建物や橋などさまざまな建築物の梱包を手がけ、ついには実際の海岸や島、渓谷などの自然を数十キロにおよぶナイロン布で包み込んだ。梱包することで物体を既成の意味から切り離し、人間と物体の関係をあいまいに保とうとしたのだという。この作品には巨大な布で包まれたホイットニー美術館が描かれている。クリストは巨大な布で包まれたホイットニー美術館を描こうとしたのではなく題名通りいまだ実現していない建物の梱包という着想を記録しようとしたのであり、いわばプロジェクトの計画書なのだと言えよう。(江川佳秀「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年06月21日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

トランス・アヴァンギャルディアとは?【 美術用語 】

1980年代に入ってからの現代美術の新しい傾向の一つで、一般にはその表現的な性格から、新表現主義(Neo−expressionism)といわれているもので、これがイタリアでは、トランス・アヴァンギャルディアとよばれている。1960年代以降のミニマル・アートコンセプチュアル・アートなどのように、芸術はしだいに観念的な傾向を色濃くしていたのだが、その偏った傾向により、造形的に貧弱なものになりつつあった。そのことへの反動として、トランス・アヴァンギャルディアにおいて作家たちは、色彩や形態などの点で、自由で具象的な傾向を前向きに表現しようとする姿勢を示した。これは過去の表現主義やフォーヴィスムを見直すことによって、作品の中に野性的な活力をみなぎらせようとしたもので、粗野で素朴だが荒々しい魅力に満ちていた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

トランス・アヴァンギャルディア

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  サンドロ・キア

  トランス・アヴァンギャルディア


<前   次>

徳島県立近代美術館2006