ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤実盛染鬚図



佐伯定胤和上像



堺の相生橋



さかだちカナエちゃん



作業用椅子



作品



作品集第7巻「Bok3bとBok3d」



作品集第9巻「ステューピドグラム」



作品集第10巻「デイリー・ミラー」



作品集第11巻「スノウ」



作品集第1巻「2冊の絵本」



叫び



サゴ・ケーキ用の編んだバッグ(ナウグムビ)



サゴのショー・ケース



砂上の花



『サド侯爵の作品』 ギヨーム・アポリネール編



サノワの赤いカフェ



サノワの通り


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふたりのじんぶつ

二人の人物

作家名:パブロ・ピカソ
制作年:1938年
技 法:エッチング 紙
画面全体に蜘蛛の巣のような網目模様が走り回っている。これは1938年に集中してみられる特徴である。一見二人の人物が左右に配置されているように見えるが、同年の関連する素描などと比較すると(クリスチャン・ゼルヴォスのピカソ作品総目録vol.9、No.200、227等)、中央のアーモンド型の形態とその上部にある内部が放射状になった二つの円形が女性の体と胸に見えなくもない(※)。さて、この作品もまた、制作された1938年(ラクリエール工房刷り)には発行されず、42年にピカソとヴォラールの透かしの入った紙に29点刷られたあと(ラクリエール工房刷り)、1960年に刷り師フレロによる5点の試し刷りを経て、ルイーズ・レイリス画廊から出されたのは、ピカソの死後となる1980年のことであった。(※この点については、拙論「ピカソの網目模様風あるいは籠編み風の作風をめぐる一考察」『徳島県立近代美術館紀要 第3号』1995年3月 を参照いただきたい。)(「変貌するひとのすがた ピカソの版画」(コレクション+αで楽しむシリーズ)図録 2006年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エスキースとは?【 美術用語 】

絵画用語。最終的に完成するはずの絵や設計図などの構想をまとめるために作成される下絵や略画、画稿などをさす。準備のための単純ですじ書き的なものであるため、場合によっては1点の最終作品のために何点ものエスキースが重ねられる場合がある。それ自体が制作の目的となることはなく、創作の予備的、準備的段階の副産物といえる。その規模によっては、線描を主体としたデッサンやあるいは水彩画、油彩画などのいずれでもありうる。ほかにエテュード、エボーシュ、デッサンなどの用語でよばれる場合がある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エスキース

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  エスキース

  素描


<前   次>

徳島県立近代美術館2006