ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



幕間 01021



幕間 01031



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マット



松方正義像(木型)



松ニ富士山



松之図



松の花



窓辺の少女



『マネキン人形たち』 表紙



『マネキン人形たち』 15点組



まのん



マリア・ピーテルス・オリカンの肖像(アンドリース・ファン・デル・ホルン夫人)



マリエ



鞠に遊ぶ狆


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たんそんぼあい

蜑邨暮靄

作家名:川村曼舟
制作年:1919年
技 法:軸装・絹本著彩
この作品は、第1回帝展審査員の曼舟が、「海−日出後・日没前」と題して出品した海の風景二題の作品のうち「日没前」を改題したものである。日暮れの漁村の入り江、瀬戸内海にあるような風景であるが、明るい余光が画面に感じられるように表現されている。石井柏亭が「日本画でまともに光を取扱うのは随分難しく且つ損かもしれない」とこの作品を評したが、新しい日本画を志す意欲を見ることができよう。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

川村曼舟とは?【 作家名 】

曼舟は京都のひと。本名萬蔵。明治31年山元春挙に師事、豪快華麗と言われた春挙の作調を継承しながら、風景表現に新しい感性を導入し温雅な世界を築いた。同33年から新古美術品展に出品、同35年から美工と絵専とで指導にあたり、帝展特選、審査員を努めるなど活躍。昭和11年から没年まで両校の校長でもあった。同6年帝国美術院会員。また同8年に春挙が没した後は、画塾早苗会の指導にもあたった。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

川村曼舟

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  川村曼舟

  斎内一秀

  ■本一洋

  三木文夫

  山元春挙


<前   次>

徳島県立近代美術館2006