ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



幕間 01021



幕間 01031



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マット



松方正義像(木型)



松ニ富士山



松之図



松の花



窓辺の少女



『マネキン人形たち』 表紙



『マネキン人形たち』 15点組



まのん



マリア・ピーテルス・オリカンの肖像(アンドリース・ファン・デル・ホルン夫人)



マリエ



鞠に遊ぶ狆


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


せいふく わかいじょせいのためのがしゅうより

「制服」−『若い女性のための画集』より

『若い女性のための画集』は、1896年、アーティストによるオリジナル石版画の出版を数多く手がけ、サロン・デ・サン(百人展)を開催していた、プリュム社から出版された。アルバムは10枚の白黒の石版画から成り、最新ファッションに身を包み、街を闊歩する若い女性たちの姿が描かれた。しかし、この作品の焦点は画面の下から前方に向かって歩いてくる男性にあり、白いドレスを着た二人の女性は中心から外れている。窓から交差点を見下ろす視点は、広重の『東海道五十三次』の《藤枝》等、浮世絵に頻繁に見られる鳥瞰図的視点から学んだと思われる。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エルマン=ポール(エルマン・ルネ・ジョルジュ・ポール)とは?【 作家名 】

アカデミー・ジュリアンで学び、そこでヴァロットン、シャルル・モーラン、ボナールヴュイヤール、H・G・イベルスらに出会った。1893年頃、『口喧嘩』、『フランス通信』、『パリの声』などの諷刺雑誌に挿絵を寄せて身を立てていた。1890年頃、オリジナル石版画を手がけ始め、1891年に最初の多色刷版画を制作した。1890年代の後半から第一次世界大戦後まではアナーキストの雑誌のために挿絵を描いている。カリグラフックな描線やカリカチュアのスタイルに日本の影響が明らかに現れている。(P.F.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エルマン=ポール(エルマン・ルネ・ジョルジュ・ポール)

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  エルマン=ポール(エルマン・ルネ・ジョルジュ・ポール)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006