ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


丸い鏡を持つ二人の悪魔



丸い水草に影



マルセル・プルースト



マルタ/フィンガーペインティング



マルト・ベラールの肖像



マルドロオルの歌



マルドロールの歌



マルドロールの歌



マンドリンを弾くジプシー女(歌手クリスティーナ・ニルソン)



マンドリンを持つピエロ



「マン・レイ 売れないものたち」展 アルフォンス・シャーヴ画廊



マン・レイ ジュリエット マルセル・ゼルビブ カフェ・ドゥマゴにて



『マン・レイ』 ジョルジュ・リブモン−デセーニュ著



マン・レイ(手・光線)



「マン・レイ」展 ハノーヴァー画廊



「マン・レイ」展 メイヤー画廊



「マン・レイ」展 リーヴ・ドロワット(右岸)画廊



「マン・レイ 発明家・画家・詩人」展 文化センター ニューヨーク



「マン・レイ 非・抽象」展 エトワール・セレ画廊



「マン・レイ 目立たずにつづけるべきこと」展 ビル・コプリー画廊


<前 (2/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きょくばのり えすたんぷもでるぬしより

曲馬乗り−『エスタンプ・モデルヌ』誌より

作家名:リヒャルト・ランフト
制作年:1898年
技 法:多色刷石版画
サーカスは19世紀末特に人気が高まり、後期印象派以降の画家の格好の主題となった。馬に乗った女性の曲芸師は特によく描かれ、ロートレックとスーラーのほぼ同時期の作品に登場しているが、サーカスの臨場感を出すために対象に近接した結果、画面の大部分をステージが覆っている。無論、サーカスの客観席は後ろに行くに従って徐々に高くなっていくので、そこからステージをみた場合は鳥瞰図的視点になるが、二人の作品では、それがさらに強調されている。そのような特殊な視点と構図は二人の作家がそれぞれ日本美術などからヒントを得て獲得したものだが、彼らの作品をランフトは手本としたと思われる。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

モデルヌとは?【 】

フランス語で「近代の」。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

モデルヌ

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  アナパ

  アンリ=ガブリエル・イベルス

  曲馬乗り−『エスタンプ・モデルヌ』誌より

  ハンス・クリスチャンセン

  静寂の時−『エスタンプ・モデルヌ』誌より

  広場にて−『エスタンプ・モデルヌ』誌より

  リヒャルト・ランフト


<前   次>

徳島県立近代美術館2006