ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


花に包まれた女の頭部



花の帯



はなび線香



花見うらゝか



「花嫁の花冠」



花をもつ婦人



花を持てる聖者



葉の装飾模様の中の鳥



母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]



幅広の背負い紐







春日蜿々(白梅)



版画集『大鴉』『大鴉』表紙



版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」



版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票



版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」



版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」



版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉1. フィリポ 邊梨保の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉10. タダイ 多駄伊の柵


<前 (2/18ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かいけい せいくれあしりーずより

海景−「聖クレア」シリーズより

作家名:ブルーア・ジュリアス・オルソン・ノードフェルト
制作年:1908年
技 法:水彩
クロス晩年のこの水彩作品には、リズミカルで装飾的な線、原色に近い色彩、平面的な形態等、クロスの後期印象主義期の芸術のエッセンスが凝縮されている。それらの特徴はとりもなおさず、日本美術の間接的な影響を示すものでもある。後期印象派の幕開けを告げたジョルジュ・スーラの点描様式はあまりにも分析的で科学的な側面があったので、それに続いたボール・シニャッククロス、またベルギーの点描様式の画家たちは、もう少し自由に色彩を組み合わせたり、点だけでなく動きを持った線の筆遣いを用いることで点描様式を刷新した。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

クロスとは?【 作家名 】

生地のドゥエイでカロリュス・デュランに学んだ後、1881年にパリに拠点を移し、サロンで作品発表を開始、1884年からはアンデパンダン展にも出展する。写実主義的画風で出発したが、フェリックス・フェネオンの色彩理論の影響を受け、ジョルジュ・スーラ、ポール・シニャック等に続く、後期印象派の代表的な作家となる。日本美術に関しても、フェネオンを通じて知識を得たことがきっかけとなり、1880年代以後パリで開催された様々な展覧会に足を運んで、研究した。(M.Y.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

クロス

キーワードを含む記事
40件見つかりました。

  「アレゴリー 新シリーズ」

  「アート・リバイバル・イン・オーストリア」

  「ウィーン工房年鑑」

  「ウィーン市舞踏会」

  「ウィーン分離派の8年間」

  「ヴァーグナー・シューレ」1901

  「ヴァーグナー・シューレ」1902-03/1903-04

  「ヴァーグナー・シューレ」1905-07

  オルブリッヒ・アイデア集

  「オーストリアの月々の絵」

  海景−「聖クレア」シリーズより

  「近代住宅とその造作」

  「クリンク・クランク・グローリア」

  アンリ=エドモン・クロス

  「グスタフ・クリムトの作品」

  「少年の魔法の角笛」/(『ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ』第4号)

  シルバークロス乳母車

  エゴン・シーレ

  「自由描画」

  「ジョヴァンニ・セガンティーニ−その生涯と仕事」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006