ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『マン・レイ写真集 1920-1934 パリ』 ジェームズ・スロール・ソビー編



マン・レイと彼のエマク・バキア ソラリゼーション



「マン・レイの絵と島々のオブジェ」展 シュルレアリスム画廊



「マン・レイの写真作品」展 国立図書館



右脚を拭く浴女



ミクセの背負い紐







水がない



水際の家族



水差し



水にささげる火



水の誕生



水花菖蒲図



水辺の球



水辺の風景



水物語I



水物語II



緑と茶の人



緑の風



緑のカヌー


<前 (3/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とらくたーざせきつきのつくえ

トラクター座席付きの机

作家名:マルク・ベルティエ
制作年:1972年
技 法:白いプラスチック、金属に赤色塗装
フランス製。デザイン:マルク・ベルティエ、製造:ロッシュ・エ・ボボワ。この1970年代初期のフランスのデザインは5歳児以上用の一品制作の試作品としてつくられた。机天板も座面も高さが調節でき、天板は角度も調節できる。小さな穴がいくつも開けられ赤く塗られた金属のトラクターシートと、白いプラスチック机と鋼管の組み合わせは珍しい。おもちゃの乗物の造形が片持ち梁のそれとあいまって、動きが生み出されている。(「キッズ・サイズ・デザイン展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ブリュッケとは?【 美術用語 】

1905年、ドレスデンでキルヒナーシュミット=ロットルフ、エーリッヒ・ヘッケルらの表現主義的傾向の若いドイツ人画家たちによって創設された団体。1906年にはノルデ、ペヒシュタインが参加している。1910年には、ノルデの作品がヅェツェッシォーンに出品拒否をされたのをきっかけに、自由出品制の展覧会のための新しいグループを作り、「新分離派」と名のりベルリンに移動した。1912年には「青騎士」展に参加したりするが、1913年キルヒナーの書いた文章から意見の相違が生じ、分裂・解散した。「橋」を意味するグループ名は、彼らの作品が未来の芸術への架け橋になってほしいという願いからつけられたものであるが、その信条、目標は明確にされず、既成の古い力に対する反抗に重点がおかれ、ドイツにおける表現主義運動をつくった。このグループの仕事の中では、版画、とくに木版画の復興が評価され、二次元的平面性と、白と黒の対比による力づよい精神表現の可能性を追求し、高めた意義は大きいものがあった。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ブリュッケ

キーワードを含む記事
13件見つかりました。

  青騎士

  エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー

  黄色の上着を着て

  カール・シュミット=ロットルフ

  生の影

  デア・シュトゥルム

  エミール・ノルデ

  表現主義

  ブリュッケ

  分離派

  エーリヒ・ヘッケル

  オットー・ミュラー

  モーリッツブルクで水浴する女性たち


<前   次>

徳島県立近代美術館2006