ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



我々はここにいる


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しられざるけっさく

知られざる傑作

作家名:パブロ・ピカソ
制作年:1931年刊
技 法:エッチング 紙(13点)、木版を基にしたカット(67点)、テキスト
オノレ・ド・バルザック著。老画家フレンホーフェルは、理想の女性を求め、想像上のモデルを見つめて、描いては消し、塗り重ねる。狂気の果てに生まれた等身大の裸婦像は、常軌を逸した意味をなさない色と線の固まりであった。抽象絵画の誕生、あるいは絵画が自律するための苦しみの寓話。この物語に、ピカソは「画家とモデル」のモチーフを発見した。物語の内容に触発されて生涯のテーマを獲得する。本と美術の幸福な出会い。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ピカソとは?【 作家名 】

1881年スペインに生まれる。1973年没する。幼少時から卓越したデッサン力を示し、ダ・グァルダとバルセロナの美術学校でアカデミックな技法を学ぶ。1900年から04年までパリとバルセロナの間を往復し、04年からはパリの長屋、洗濯船(バトー・ラヴォワール)に住んでエコール・ド・パリの作家達と交わる。1902年頃から抒情的な青の時代に入り、続いてバラ色の時代を経て、07年に〈アヴィニヨンの娘たち〉を制作、ブラックとも出会う。キュビスムの幕開きであった。1918年頃から新古典主義的傾向に変わり、25年頃からはシュルレアリスムをとり入れる。1933年には雑誌『ミノトール』創刊に参加、37年にはスペインのフランコ政権に抗議して〈ゲルニカ〉を制作した。戦後は〈画家とモデル〉のシリーズや過去の巨匠に題材をとった作品も作り、また日記のように毎日大量の版画を制作した。彫刻、セラミック、舞台装飾、ポスターなどの分野にも手をひろげた。20世紀美術の最高峰の1人といえるだろう。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ピカソ

キーワードを含む記事
114件見つかりました。

  「シュルレアリスム絵画」展 ピエール画廊

  知られざる傑作

  人物

  座れる裸婦

  聖マトレル

  聖マトレル

  石膏のトルソと花

  双心詩集

  素描

  サルバドール・ダリ

  地上に

  ジョルジオ・デ・キリコ

  ウィレム・デ・クーニング

  デフォルマシヨン

  籐椅子に掛ける裸婦

  東郷青児

  徳島の子どもたち

  トランプ占いの女

  トルソ I (ユリシーズ)

  動物詩集、あるいはオルフェウスの行列



徳島県立近代美術館2006