ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご







カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書



カザーティ侯爵夫人



カスバの男







風の中の菜の花



風を忘れた鳥



家族


<前 (3/16ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


26のがそりんすたんど

26のガソリンスタンド

作家名:エドワード・ルシャ
制作年:1969年刊(第3版)
技 法:本
一九六三年に初版が発行されたルシャの〈26のガソリンスタンド〉は、戦後に起こった、画集でも挿絵本でもないアートワークとしての本、いわゆるアーティスツ・ブックスの原点といわれる。自宅のあるロサンゼルスからルシャの故郷オクラホマまでの道「ルート四〇」沿いにあるガソリンスタンドの写真が二六枚続く。説明もなにもない。これらはアルファベットの二六文字を表すという解釈もある(Clive Philpot “Book by Artists and Books As Art”Artist/Author:Contemporary Artists Books.New York,D.A.P,1988)。シンプルで持ち運びしやすく安価(約三ドル)。そして、手づくり的な要素を廃し、工業製品的に量産が可能な作り方。これらのことは、ルシャの制作にとっても、そして、その後台頭してくるアーティスツ・ブックスの性格を明確にするためにも重要なポイントである。実際、この本は初版が四百部、一九六七年の再版で五百部出たが、六九年にも再度増刷し、総数は三千部。さらに、要望があればいくらでも増刷するという構えであった。それは、大部数作っても質に差違はないという、大量生産可能な本ならではの戦略である。一九六三年版には付けていたナンバーも再版以後は入れず、限定版を廃し、希少価値というものを徹底的に攻撃する。それはまた、アートの大衆化でもあり、美術作品が高価で貴重なものだという思いこみに対する反発でもあった。そのことは、同時期のポップ・アートや、七〇年代のコンセプチュアル・アートの方向性とも重なっている。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

表現主義とは?【 美術用語 】

20世紀の初頭にドイツでおこった芸術運動。印象主義への反動と考えられる。つまり作品は自然が人間に入ってくる印象(impression)ではなく、人間の精神的なものの外への表現(expression)である、という考え方に立っている。1905年にドレスデンで「ブリュッケ(橋)」というグループが結成された。キルヒナーシュミット=ロットルフなどの他、ノルデも短期間参加した。原色を多用した激しい色の対比や、線そのものの表現力を生かしたその画面は、抑制に反抗する。創造への衝動をあらわしている。1911年にはキュビズムをとり入れた表現主義的な活動をしたグループ「ブラウエ・ライター(青騎士)」が結成された。短期間の活動ではあったが、マルクカンディンスキークレーらを輩出した。そして第一次世界大戦後は、これらの画家たちはそれぞれ独自の活動を展開していく。なお、フランスにおける表現主義的な活動は、フォーヴィズムと呼ばれ、日本の近代絵画にも影響を与えた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

表現主義

キーワードを含む記事
93件見つかりました。

  子供と伯母

  アクション・ペインティング

  頭No.3

  カレル・アペル

  ピエール・アレシンスキー

  ホルスト・アンテス

  アンフォルメル

  異邦人の訪問

  ニール・ウェリヴァー

  Waving figure - 29

  ヴィック・ジャンティ

  パウル・ヴンダーリッヒ

  マックス・エルンスト

  エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー

  奥底の青

  片岡球子

  アレックス・カッツ

  黄色の上着を着て

  木こり

  チャック・クロース


<前   次>

徳島県立近代美術館2006