ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



大木



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図







多色による4つのマリリン



黄昏



佇む小妖魔



立葵



立山遠望



種をまく人


<前 (1/10ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こいで ならしげ

小出楢重

大阪市に生まれる。明治40年(1907)大阪市立市岡中学校を卒業し、東京美術学校西洋画科を受験するが、日本画科に編入され鶴田機水に師事。明治42年白馬会西洋画科に転科。大正3年(1914)東京美術学校を卒業。大正8年第6回二科展で樗牛賞を受賞。翌年第7回二科展で二科賞を受賞し、科会会友となる。大正10年渡欧、大正12年二科会会員となる。大正13年鍋井克之、黒田重太郎、国枝金三らと信濃橋洋画研究所を開設、毎年研究所展を開催するなど関西洋画壇の指導者として活躍した。昭和2年(1927)信濃橋洋画研究所を公募制とし、全関西洋画展として開催。この年随筆集「楢重雑筆」を出版。翌年谷崎潤一郎の「蓼喰う蟲」の挿し絵を描く。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

黒田重太郎とは?【 作家名 】

1887年滋賀県に生まれる。1904年に京都に出て鹿子木孟郎に入門、翌年から聖護院洋画研究所で浅井忠の指導を受ける。1906年創立の関西美術院に入り、1913年には榊原一廣とともに飯田呉服店図案部につとめる。1916年と1921年に渡欧。1924年小出樽重らと大阪に信濃橋洋画研究所を設立。1937年金関西洋画研究所をつくって指導に当たる。1919年第6回二科展に滞欧作を出品して会員に選ばれ、1943年まで出品を続ける。1947年二紀会を創立。京都市立美術専門学校教授をつとめる。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

黒田重太郎

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  小野竹喬

  黒田重太郎

  小出楢重

  吹田草牧


<前   次>

徳島県立近代美術館2006