ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ランドI



ランドII



「ラートレライ!(自転車乗り)」



陸に上がった水



■江雨晴



■江静白



理想の郊外



理想の浴室



リナルドとアルミーダ



リヒテンシュタイン城



リベール リベール(マルチプル)



リポゾ・ベビーベッド



柳下放牛図



流砂



流水I



流水II



リュクサンブール公園



リュート奏者



リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには/・・・



「輪舞」−歌曲の夕べのためのプログラム冊子


<前 (2/4ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さわ こうじん

沢宏靭

滋賀県長浜市に生まれる。本名日露支。大正9年(1920)京都に出て、西山翠嶂に師事。大正13年上京するが昭和3年(1928)京都に帰り、昭和9年京都市立絵画専門学校を修了。昭和18年第6回文展で特選、野間美術奨励賞を受賞する。昭和22年向井久万、秋野不矩広田多津らと日展を離れグループ展を持つ相談をするが、翌年上村松篁、山本丘人らと創造美術協会を結成し創立会員となる。昭和26年新制作派協会から独立し、創画会を結成する。沢の作風は、初期の故郷の風俗を描いた作品から、戦後の断涯や岩礁を構築的にとらえ暗赤色や金泥の色彩を多用したデフォルメされた作品、茶系統の色彩を主流にした重厚なモノクロームの作品へと変化している。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

上村松篁とは?【 作家名 】

松篁は京都のひと。本名信太郎。母は上村松園。大正10年美工を経て絵専に進む。同年の第3回帝展に「閑庭迎秋」が初入選、同13年の卒業後は、西山翠嶂に師事。昭和3年の第9回帝展で「蓮池群鴦」が特選、同8年無鑑査、同18年の第6回新文展審査員になるなど有望な将来を嘱望されていたが、同23年限界を感じていた官展に訣別し、新しい日本画公募団体・創造美術を東京の山本丘人ら13人で結成する。会は同26年新制作協会日本画部となるが、ここを中心に現代花鳥画を発表していく。会はさらに同49年創画会として新しく発足、終始指導的な立場にある。同56年日本芸術院会員、同59年文化勲章受章。画業の初めから花鳥画の世界に新しい表現を追求する姿勢は変わらず、京都画壇の写実の伝統に現代的感性を加味して清澄な格調高い画境にある。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

上村松篁

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  秋野不矩

  上村松篁

  沢宏靭


<前   次>

徳島県立近代美術館2006