ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


[にわか雨]−『強烈なパリ』より



二羽の鳥(鷺と鸚鵡)



人形芝居



人形つかい



〈ニーベルングの指環〉



「ニーベルンゲン」



布を持った女







ヌーヴィル・ス・モントルイユの修道院



熱血漢



ネットバスケット



寝袋



眠れる小妖魔



農夫と農婦



残った問題(6点組)



野々宮



野原の蓮



野村誠 グランディ・アート・ギャラリーでのしょうぎ作曲



野村誠 ゴヤの部屋



野村誠 プレ・ワークショップで作曲した曲


<前 (3/4ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ひわさき たかお

日和崎尊夫

1941年高知県に生まれる。1992年没する。1963年武蔵野美術学校西洋画科を卒業する。同年日本美術家連盟の版画工房で畦地梅太郎の講習会を受講し、木版画をはじめる。1964年恩地孝四郎の著書を通じて木口木版に関心を持ち、木口版画をはじめる。1966年日本版画協会新人賞、翌年日本版画協会賞を受賞する。1968年ごろ『老子』、『法華経』から仏教哲学の概念である「カルパ」(43億2000万年という超時間)を知り、以降〈KALPA〉の連作を中心に「永遠」をモチーフとする。1974年から75年にかけて文化庁在外研修員としてヨーロッパに滞在する。各種の国際展に出品し、1969年フィレンツェ国際版画ビエンナーレ金賞を受賞、国際的な注目を集める。黒地に点刻した白い形が浮び上る密度の濃い作品で知られ、日本の現代版画に木口木版の地位を確立した先駆者と目される。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

戸張孤雁とは?【 作家名 】

1882年東京に生まれる。1901年洋画研究のため渡米し、06年に帰国する。1910年太平洋画会研究所彫塑部に入門し、同年第4回文展に「をなご」を出品する。1916年再興第3回院展に「ムスメ」「若き男の像」他を出品する。1917年には日本美術院同人となる。1927年東京で死去。アメリカで苦学をしながら、洋画、デッサンを学んでいた戸張は、ニューヨークのナショナル・アカデミー荻原守衛と知り合ったことで、彫刻家への道を進むことになる。ロダンの作品からも多大な影響を受け、生命感にあふれた大胆なデフォルマシォンを特徴とする象徴性の高い作品を制作した。また版画家としても活躍し、1919年には山本鼎、織田一磨らと日本創作版画協会を創立し、「創作版画と版画のつくり方」を刊行した。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

戸張孤雁

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  武井直也

  戸張孤雁

  山本鼎

  山本豊市


<前   次>

徳島県立近代美術館2006