ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


空刷り



カリカチュア



カリグラフィ



外光派



キネティック・アート



機能主義



キュビズム



空間芸術



クラフト



クロッキー



グラッシ



グラデーション



グラフィック・デザイン



グワッシュ



形而上絵画



芸術至上主義



後期印象派



構成主義



孔版



木口木版


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


りんどなー

リチャード・リンドナー

1901年ドイツに生まれる。1978年没する。ドイツが財政的、政治的に緊迫した20年代、オットー・ディックスや、マックス・ベックマンらの荒々しい表現に触れながら、美術や音楽を学ぶ。ヒットラーが権力を握った1933年、パリに渡り、戦争の緊迫した状況の中で41年にはアメリカに渡る。この間、雑誌のイラストレーションや、グラフィックデザインをやりながら、他方では自分のために絵を描いていた。1950年代からイラストの仕事をやめて本格的に絵画活動を始める。攻撃的で抑圧された欲望を感じさせる女性像を描く。1954年には53歳にして初めて個展を開く。エール大学で教えたりもして名前は知られていたが、1960年代にポップ・アートが出現して初めて広く賞讃されるようになった。しかし彼自身は、ポップ・アートが自分の目的であったとは考えていなかった。彼の作品は、ヨーロッパ的な、そして彼の個人的な要素から、本質的に成立している。1978年、ニューヨーク近代美術館で回顧展。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マックス・ベックマンとは?【 作家名 】

1884年ドイツに生まれる。1950年没する。画家、版画家。1890年から1903年までワイマールのアカデミーに学ぶ。その後、パリやベルリンなど、各地を転々とする。1910年、ベルリン分離派のメンバーに選ばれるが、翌年にはそこから離れる。第一次世界大戦が始まった1914年、ドイツ陸軍の医療部隊に参加しプロシアに赴くが、翌年体調を崩して除隊し、フランクフルトを拠点に再び各地で活動を始める。1925年にはフランクフルトの美術学校の教師になるが、1933年ナチの台頭による新しい文化政策のためにその職を追われ、ベルリンに移る。退廃美術展が開かれた1937年にはアムステルダムにのがれ、第二次世界大戦後の47年に、パリを経てアメリカに移り住む。ワシントン大学の美術学校で教職につき、1950年、ニューヨークで没する。初期は印象派風の画面であったが、第一次世界大戦の頃から表現主義に近づき、様々な状況における人間の姿を風刺的に寓意を込めて描く作風でよく知られる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マックス・ベックマン

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  マックス・ベックマン

  リチャード・リンドナー


<前   次>

徳島県立近代美術館2006