ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


空刷り



カリカチュア



カリグラフィ



外光派



キネティック・アート



機能主義



キュビズム



空間芸術



クラフト



クロッキー



グラッシ



グラデーション



グラフィック・デザイン



グワッシュ



形而上絵画



芸術至上主義



後期印象派



構成主義



孔版



木口木版


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


べっくまん

マックス・ベックマン

1884年ドイツに生まれる。1950年没する。画家、版画家。1890年から1903年までワイマールのアカデミーに学ぶ。その後、パリやベルリンなど、各地を転々とする。1910年、ベルリン分離派のメンバーに選ばれるが、翌年にはそこから離れる。第一次世界大戦が始まった1914年、ドイツ陸軍の医療部隊に参加しプロシアに赴くが、翌年体調を崩して除隊し、フランクフルトを拠点に再び各地で活動を始める。1925年にはフランクフルトの美術学校の教師になるが、1933年ナチの台頭による新しい文化政策のためにその職を追われ、ベルリンに移る。退廃美術展が開かれた1937年にはアムステルダムにのがれ、第二次世界大戦後の47年に、パリを経てアメリカに移り住む。ワシントン大学の美術学校で教職につき、1950年、ニューヨークで没する。初期は印象派風の画面であったが、第一次世界大戦の頃から表現主義に近づき、様々な状況における人間の姿を風刺的に寓意を込めて描く作風でよく知られる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

キルヒナーとは?【 作家名 】

ウィーンでエレガントな有閑マダムや高級娼婦を描く絵描きとして出発、その後、1900年頃にパリへ移住、肖像画家として活動するほか、雑誌(特に「ラ・ヴィ・パリジェンヌ」)や単行本の挿絵を描いた。一時ロンドンにも滞在し、そこで「ザ・スケッチ」の挿画を描いていた。世界大戦勃発後、彼はニューヨークへ行き、主に女性を描く肖像画家として活動した。キルヒナーが知られているのは、サロン、バー、ナイトカフェなどにたむろして、一種エロティックな仕草をしたがる刺激的な女性たちの絵描きとしてであり(「玩具」、「サルタンの妃」、「青春」、「引っ張られるアモール」)、また、‘キルヒナー・ガール’の呼び名でポピュラーになったモンマルトルのやくざ女の代弁者としてである。1904年、彼はミュンヒェン水晶宮の展覧会に「ウェスタの処女」を出品した。フランス美術協会のパリ展には、1906年、婦人肖像画、1913年、「釈放」、1914年、「御託宣」を出品した。また、パリのユーモリスト展にも多数の水彩画を出品した。彼の水彩画のカラー複製は、特にマックス・ヘルツベルク書店(ウィーン)から出版されている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

キルヒナー

キーワードを含む記事
9件見つかりました。

  エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー

  ラファエル・キルヒナー

  カール・シュミット=ロットルフ

  生の影

  表現主義

  ブリュッケ

  エーリヒ・ヘッケル

  モーリッツブルクで水浴する女性たち

  「ラートレライ!(自転車乗り)」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006