ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


脂派


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふらんつ ふぉん ちゅーろー

フランツ・フォン・チューロー

1883年に、ウィーンに生まれる。1903年から06年にかけて、ウィーンの造形芸術訓練校と造形芸術アカデミーに所属する。1903年にブリュンの産業館の展覧会に出品。以後、1907年のドイツ芸術家連合のグラフィック展(ライプツィヒ)、1908−09年、「ウィーン美術展」、「こどもと芸術」展、1911年「国際美術展」(ローマ)などに出品する。「ゼツェッシオン展」には1911、22、23、33年に出品している。1929−30年には、オーストリア工芸協会とゼツェッシオンのメンバーとなる。1963年、ウィーンにて歿。陶器や壁紙の会社で働いた後、ウィーン工房では、織物や送風機、カラーボックスやステンシル技法による間仕切りなどをデザインした。1912年頃に、彼のデザインによるリトグラフのポートフォリオの暦がウィーン工房から発行されるなどした。ウィーン工房においては フランツ・フォン・チューローのグラフィック作品と版画作品を主に売り出した。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アール・ヌーヴォーとは?【 美術用語 】

「新しい芸術」という意味。モダンスタイル(MODERN STYLE、英)、ユーゲントシュティール(JUGENDSTIL、独)ともよばれる。19世紀末から20世紀の初頭にかけて、フランス、ベルギーを中心としてヨーロッパで流行した芸術様式のことで、自分たちの時代に相応しいものを求める人々によって推し進められた。極めて装飾的な造形上の特徴をもち、それは時に、華美、装飾過剰とも思われかねない。花や葉などの植物を主題としたような曲線を好み、その有機的、生命的な表現は、絵画、デザイン、工芸、建築をはじめとして広い範囲に及んだ。デザインの分野では、ポスターが流行して、ミュシャは時代の子となり、家具調度品の工芸の分野では、ガレがガラス工芸などによって名を馳せ、建築の分野では、オルタやギマール、ガウディといった人々の活躍がみられた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アール・ヌーヴォー

キーワードを含む記事
17件見つかりました。

  アール・ヌーヴォー

  ウィーン工房

  フェリックス・ヴァロットン

  エマニュエル・ジョゼフ=ラファエル・オラーツィ

  グスタフ・クリムト

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ編

  ジュール・シェレ

  ジャポニスム

  ジョルジュ・ド・フール(ジョゼフ・ヴァン・スリュイテール)

  スコットランドとイギリスの歌

  高島北海

  「第20回サロン・デ・サン」のポスター

  ウジェーヌ・ドラートル

  ヨーゼフ・ホフマン

  カミーユ・マルタン

  夢見る少年たち


<前   次>

徳島県立近代美術館2006