ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ハドソン・リヴァー派



ハプニング



バウハウス



バルビゾン派



バロック



パピエ・コレ



パフォーマンス



表現主義



ビエンナーレ



ビデオ・アート



ビュラン



フォトグラム



フォトモンタージュ



フォーヴィズム



フレスコ



フロッタージュ



ブリュッケ



文展



分離派



プリミティヴィズム


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ばうあー

レオポルト・バウアー

1890年に、ウィーン美術アカデミーを修了。カール・フォン・ハーゼナウアー及びオットー・ヴァーグナーに師事する。イタリア、ドイツ、パリへの旅行奨学金を受ける。1899年に、ウィーンのシュロル&Co.社にて画期的な建築スケッチ集を出版。1900年、ブリュンのハウプト男爵の居宅を建築、現代建築の模範とすべき実例とみなされている。同年、ウィーン分離派のメンバーとなり、同展覧会(第8回、10回、14回、15回、17回、21回、22回展)の室内設計及び室内デザインに貢献する。第17回、第21回展のカタログデザイン。1900年から1902年に、「ヴェル・サクルム」(第3〜第5年次)の本装飾及びデザイン。1913年から単科大学で建築科の教授となる。1923年から25年、オーストリア国立銀行の建築。レオポルト・バウアーは、この世紀変換期における最も優れたウィーンの建築家の一人に数えられる。グラフィック作家としての彼の作品への評価は、「ヴェル・サクルム」に頼らざるを得ない。彼の死後、その遺作はアルベルティーナの所有となったが、戦時中にはっきりしない理由で紛失している。「ヴェル・サクルム」は、彼の、幾つかの非凡な本装飾の為のデザインを含んでおり、それらは優雅さと素朴さとで抜きん出たものである。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ルフとは?【 作家名 】

1958年ドイツに生まれる(ハーメルスバッハ)。1981年までデュッセルドルフ美術大学のベッヒャーの下で学ぶ。1981年のガレリー・リュディガー・ショトレ(ミュンヘン)での個展を皮切りに、数多くの個展、グループ展に出品する。1991年にはベルリンのマルティン・グロピウス・バウにおける「メトロポリス」展に出品、翌92年にはカッセル(ドイツ)の「ドクメンタ9」に出品する。美術大学在学中から、ルフは一貫して写真というメディアを通して表現に取り組んできた。その中でもとりわけ、ルフの名を高めたのは巨大な肖像のシリーズであろう。身近な知人、友人、後輩たちをモデルに、個人の人柄や個性を表現しようとするでもなく、カメラの目を通して実に淡々とあるがままの人を画面にとらえ、私たちが通常、想像する以上にそれらを拡大する。そこに生まれる作品としての新たな意味を付加しつつ、観る者に提示するのである。現在、デュッセルドルフ(ドイツ)在住。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ルフ

キーワードを含む記事
194件見つかりました。

  アウトサイダー・アート

  〈赤を見ることができない〉

  Alphabet Skin

  ルドルフ・イェットマー

  マクダレーナ・イェテロヴァ

  石川欽一郎

  ヨハネス・イッテン

  ウィーン幻想派

  ニール・ウェリヴァー

  植松奎二

  ウーテ・ヴァイス=レーダー

  フランツ・ヴァツィーク

  ウイリアム・エドモンドソン

  ハルトヴィヒ・エバースバッハ

  ヨーゼフ・エンゲルハルト

  クェシ・オウス=アンコマ

  大島哲以

  ジョージア・オキーフ

  落穂拾い

  「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006