ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナビ派



ニュー・ブリティッシュ・スカルプチュア



ニュー・ペインティング



ヌーヴォー・レアリスム



ネオ・ダダ



ノン・フィギュラティフ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すてら

エドアルド・ステラ

1900年から1905年、ウィーン工芸美術学校でヴィリバルト・シュールマイスター、アンドレアス・グロル、カール・オットー・チェシュカ、フランツ・メッツナーに師事。1905年から1909年、ウィーン美術アカデミーで、ハインリッヒ・レフラーに師事。1910年、ウィーンのヨーゼフ市立劇場でゲーテの「ファウスト」を演出(スケッチを1932年にケルン劇場楽団が取得)、1912年には自由人民劇場でストリンドベリの「クリスティーネ女王」、シェークスピアの「ハムレット」、1920年にはウィーン市立劇場で「ウィンザーの陽気な女房たち」、1927年にはドナウ川沿いの町シュピッツで野外フェスティバル、1928年にはウィーン人民劇場でシューベルトフェスティバルを演出した。挿絵類は、C.M.ヴィーラントの「ハインリヒ・バーベンベルク公」および「フリードリヒ好戦公」、「ネアンギールとその兄弟」、S・イェリネーク教授の「電気防護ハンドブック」、「テオドール・シュトルム」。その他、ウィーン分離派の1919年団体展、1922年秋季展に出品している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ウィーン工房とは?【 作家名 】

<ウィーン・ゼェッション>の建築家ヨーゼフ・ホフマンが1903年に創設した手工芸家のグループ。建築と工芸の統一を主張したウィリアム・モリスの思想と、1900年のゼツェッション展で紹介されたマッキントッシュのデザインから強い影響をうけ、室内装飾、家具、食器などを制作。直線や長方形や平坦面を重視した点がアール・ヌーヴォーと異なる。代表作はホフマンがブリュッセルに建てたストックレー邸(1905−11)の室内装飾で、食堂のモザイク壁画は、クリムトのデザインによる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ウィーン工房

キーワードを含む記事
61件見つかりました。

  センターピース

  センターピース、あるいは燭台

  タバコ入れ

  カール・オットー・チェシュカ

  フリッツ(フリートリヒ)・ツェイマー

  リヒャルト・テシュナー

  ヨーゼフ・ディヴェキー

  フランツ・カール・デラヴィラ

  トランペット形の花入れ

  アーノルド・ネヒャンスキー



  花園

  バスケット

  バスケット

  カミラ・ビルケ

  フランツ・フォン・チューロー

  フリッツ・ヴェルンドルファーのための蔵書票

  ミッツィ・フリートマン=オッテン(ミチ または マリエ・ロザリエ)

  マティルデ・フレーグル

  アルトゥール・ベルガー



徳島県立近代美術館2006