ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ハドソン・リヴァー派



ハプニング



バウハウス



バルビゾン派



バロック



パピエ・コレ



パフォーマンス



表現主義



ビエンナーレ



ビデオ・アート



ビュラン



フォトグラム



フォトモンタージュ



フォーヴィズム



フレスコ



フロッタージュ



ブリュッケ



文展



分離派



プリミティヴィズム


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


うひゃちうす

マリー(ミッツィ)・フォン・ウヒャチウス

1900年から1906年、ウィーン王立工芸美術館付属の美術学校で学ぶ。美術専門学校でカール・オットー・チェシュカおよびフェリシアン・フォン・ミルバッハに師事(解剖学)。1903年、ニュルンベルクのバイエルン州立工芸美術館のコンクールで初受賞。この時から、木製玩具のデザインを始める。無数の木製動物を乗せた作品「ノアの箱舟」に対し報奨金を受ける。1906年から、ミルバッハの推薦によりパリに旅行、同地でグービル出版社の依頼により木製動物玩具をデザイン、また、動物雑誌数誌の表紙絵の木版画を制作。引続き、ニューヨークで応用芸術歴史博物館のための制作を開始。ホームシックのため、まもなくオーストリアに戻る。1908年、公共労働省の命令により、グルーデン、ザンクト・ウルリッヒのデッサン彫刻学校で教える。1910年、大学出の彫刻家ツァイラーと結婚、インスブルックの国立工芸学校に赴任。同校の教授として図画教室の指導を引き受ける。引続き、ザンクト・ウルリッヒで10年以上教職。マリア・フォン・ウヒャチウスは、ウィーン分離派創設者たちの後継世代の代表的グラフィックアーティストの1人である。彼女の仕事は、自然への深い理解に基づいており、森羅万象の多様さの中から生き物の原型を取り出す努力が作品に現れている。70年の生涯をパターンアート一筋にかけたのである。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

退廃芸術とは?【 美術用語 】

ナチスの芸術イデオロギーの標語。1933年にヒトラーが権力を握ると、それ以前のヴァイマール共和国時代に発展してきた表現主義バウハウスなどの現代美術に「退廃芸術」の烙印を捺し、組織的に抑圧して行った。バウハウスは「文化的ボルシェビィズムの温床」として閉鎖され、現代美術運動に同調的な教師や美術館員は職を追われ、発言も封じられた。反面、運営・イデオロギーの両面で政府の統制下に置いたアカデミックな芸術を育成し、「退廃芸術」に対して「ドイツ芸術」と称した。1933年カールスルーエで開かれた「1918年から1933年までの公認美術」展を最初に、現代美術の面目を潰し愚弄しようとする展覧会が相次いで開かれるが、その頂点を成すのが、1937年ミュンヘンで開かれた「退廃芸術」展である。この展覧会のために全国から現代美術の作品が接収され、展覧会終了後、競売や画商を介して売られ、残りは1939年に焼かれた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

退廃芸術

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  イダ・ケルコヴィウス

  オスカー・ココシュカ

  退廃芸術

  ヴァルター・デクセル

  リュオネル・ファイニンガー


<前   次>

徳島県立近代美術館2006