ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


古典主義



コブラ



コラージュ



混合技法



コンセプチュアル・アート


<前 (2/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほせ くれめんて おろすこ

ホセ・クレメンテ・オロスコ

1883年、メキシコ、サポトランに生まれる。幼い頃からサン・カルロス美術学校の夜間部に通う。1897年から1904年までサン・ハシント国立農業学校、国立予科高等学校に学び、農業技師の資格を取るが、04年に再び、サン・カルロス美術学校に入る。そこで、師ドクトール・アトルの、メキシコ民族主義に立った反アカデミズムの姿勢に影響を受ける。また、風刺画も描き始める。1910年のメキシコ革命以後も風刺画を中心に活動し、特に「前衛」誌には〈革命のメキシコ〉と題した連作スケッチを掲載する。1911年の国立美術学校のストライキに参加誌、また、22年の技能労働者・画家・彫刻家連合にも参加する。壁画運動にも加わり、国立予科高等学校やオリサバエ工業学校などに壁画を描く。1927年から34年にかけてアメリカに滞在する。壁画制作と同時に、都市の機械文明への風刺を込めたタブロー画も手がけ、風刺画家から脱皮する。1934年、メキシコに帰国後も、国立芸術宮殿の壁画〈浄化(カタルシス)〉や国立師範学校野外劇場の壁画〈国民的寓意〉等、数々の壁画を制作する。メキシコの民族主義に立脚した厳格で象徴主義的な作風が特徴。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

抽象とは?【 美術用語 】

語源はラテン語のアブストラヘレ。対象の構成要素のうち、或るものを他から切り離して、ひき出すこと。絵画や彫刻においても、対象の本質的要素を選び出して描写する点において、多かれ少なかれ抽象の作用が含まれるが、美術上この概念が特別な意義を持つようになったのは、1908年にヴォーリンガーが「抽象と感情移入」において、芸術の根本衝動のひとつとして抽象衝動をあげ、これによって原始民族や東方の諸民族の非抽写的な美術を正当に評価しようとしたことと、1910年にカンディンスキーが、初めて対象的事物を描かない絵画を発表し、1912年には「芸術における精神的なもの」において絵画への道のひとつの極として純粋抽象を論じたことに始まる。これ以降、外的対象的世界を描写しない作品が次々と現われ、非具象(ノン・フィギュラティフ)、絶対、非対象、非再現などと呼ばれたが、最も一般的な呼称として抽象が普及した。また、抽象の出現により、それに対抗して再現的な表現を総括するために具象の概念が使われるようになった。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

抽象

キーワードを含む記事
224件見つかりました。

  子供と伯母

  秋岡美帆

  アクション・ペインティング

  頭No.3

  吾妻兼治郎

  アブストラクション・クレアション

  カレル・アペル

  ある彫刻家の顔

  ジョセフ・アルバース

  ジャン・アルプ

  ピエール・アレシンスキー

  アンフォルメル

  イカロス III

  池田龍雄

  泉茂

  「一日の終わり」習作

  井上三綱

  猪熊弦一郎

  ニール・ウェリヴァー

  Waving figure - 29


<前   次>

徳島県立近代美術館2006