ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ラファエル前派



ランド・アート



リアリズム



リトグラフ



リプリント



ルネサンス



ルーレット



レディ・メイド



レプリカ



レリーフ



ロココ



ロマン主義


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほせ くれめんて おろすこ

ホセ・クレメンテ・オロスコ

1883年、メキシコ、サポトランに生まれる。幼い頃からサン・カルロス美術学校の夜間部に通う。1897年から1904年までサン・ハシント国立農業学校、国立予科高等学校に学び、農業技師の資格を取るが、04年に再び、サン・カルロス美術学校に入る。そこで、師ドクトール・アトルの、メキシコ民族主義に立った反アカデミズムの姿勢に影響を受ける。また、風刺画も描き始める。1910年のメキシコ革命以後も風刺画を中心に活動し、特に「前衛」誌には〈革命のメキシコ〉と題した連作スケッチを掲載する。1911年の国立美術学校のストライキに参加誌、また、22年の技能労働者・画家・彫刻家連合にも参加する。壁画運動にも加わり、国立予科高等学校やオリサバエ工業学校などに壁画を描く。1927年から34年にかけてアメリカに滞在する。壁画制作と同時に、都市の機械文明への風刺を込めたタブロー画も手がけ、風刺画家から脱皮する。1934年、メキシコに帰国後も、国立芸術宮殿の壁画〈浄化(カタルシス)〉や国立師範学校野外劇場の壁画〈国民的寓意〉等、数々の壁画を制作する。メキシコの民族主義に立脚した厳格で象徴主義的な作風が特徴。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

タブローとは?【 美術用語 】

ラテン語で板を意味するタブラ(tabula)に由来する。元来は、西欧美術の板絵のことで、テンペラあるいは油絵具を用いて樫、ぶな、ポプラ、マホガニーなどの木材に描いた作品を示す。14世紀後半から、画枠に張ったキャンバスに描いた作品も含む持ち運びが可能な絵画を指すようになり、建築物に描かれた壁画や天井画と対置して用いられた。額絵(額画)とも訳されるが、紙や地塗塗料が施していない布地に直接描かれた作品は含まない。今日タブローと言うと、出来上った絵画の意味で、作者の思想や構想が画面に組み立てられ完全化されたものを指すことが多い。エチュードなどは含まず、完全に仕上げられた独立した作品を意味する。ただし近代以降、作品の「完成」の概念があいまいとなっており、現代美術に当てはめるには適切でない状況も生まれている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

タブロー

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  マックス・エルンスト

  大きな木

  タブロー

  ホセ・クレメンテ・オロスコ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006