ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マケット



マッス



マティエール



マニエリスム



円山四条派



ミクスト・メディア



ミニマル・アート



未来派



紫派



ムーヴマン



メゾチント



朦朧体



木版画



モダニズム



モダン・アート



モティーフ



モデリング



モニュメント



モノタイプ



もの派


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とらんぷうらないのおんな

トランプ占いの女

作家名:藤田嗣治
制作年:1914年
技 法:水彩 紙
藤田嗣治の名前からまず思い浮ぶのは、乳白色のなめらかな絵膚と線描を駆使した独特の画風だろう。1913年フランスに渡った藤田は、苦しい研鑽(けんさん)のつみ重ねの中からこの画風をつくり出し、ピカソやモジリアーニらと共にエコール・ド・パリを代表する作家の一人として脚光を浴びた。日本人としては世界的な作家と目される数少ない一人である。「トランプ占いの女」は藤田がフランスに渡った翌年の作品である。様々の作風を試み、自分のスタイルを探し求めていた頃の制作で、藤田らしさはまだ現れていない。一見しただけではキュビスム(立体主義)のようでもあるが、手の描写のように動きの過程を一枚の画面に描いた表現は、イタリアで興り、その頃パリでも盛んだった未来派を意識したものだろう。初期の藤田の作例として興味深い作品であり、日本人画家の未来派の試みの一つとしても貴重な資料だと言える。(江川佳秀「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年11月08日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ジャン・アルプとは?【 作家名 】

1886年フランスに生まれる。1966年に没する(オランダ、バーゼル)。ワイマール美術学校、パリのアカデミー・ジュリアンに学ぶ。1912年ブラウエ・ライター、翌年シュトゥルムの活動に関わり、16年からはダダの中心的人物として活躍する。1925年にはシュルレアリスムの運動に参加。また1930年にはセルクル・エ・カレ、翌年に「抽象・創造」と、抽象美術の活動にも参加、ダダ抽象美術にまたがる幅広い活動を展開した。絵画の他にも、コラージュ、彩色レリーフ、ちぎり絵のコラージュ(ハピエ・デシレ)、彫刻等を手掛け、更に詩人としても活躍する。1954年ベネチア・ビエンナーレ展で国際彫刻大賞、63年フランス芸術大賞を受賞。1965年ロカルノ名誉市民となる。1958年ニューヨーク近代美術館、62年にポンピドゥ・センターで大回顧展が開催された。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ジャン・アルプ

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  ジャン・アルプ

  スタビル

  ダダ

  ダンスの華麗さ

  モビル


<前   次>

徳島県立近代美術館2006