ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アウトサイダー・アート



青騎士



アカデミー



アクアチント



アクション・ペインティング



アサンブラージュ



アブストラクション・クレアション



アンティミスム



アンデパンダン展



アンフォルメル



アースワークス



アーツ・アンド・クラフツ運動



アール・ヌーヴォー



イコノグラフィー



印象主義



インスタレーション



ウィーン幻想派



エコール・ド・パリ



エスキース



エスタンプ


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はとのように

鳩のように

作家名:マックス・エルンスト
制作年:1955年
技 法:油彩 板
エルンストは繰り返し鳥を描いているが、この作品もその一点である。人間の上半身を描いた輪郭の中に、鳥が二羽配置され、人間の目と鼻を形づくっている。しかし鳩(はと)の戯画のような印象とはうらはらに、画面は不気味ささえ与える。全面に深い朱と紫が塗り込められ、絵の具の下から板の木目が浮き出て、濃淡の襞(ひだ)をつくっている。あたかも心の奥底の不安をかきたてるかのようだ。1920年代、エルンストはアンドレ・ブルトンらと共に、シュールレアリスムと呼ばれる芸術運動を起こした。近代化に伴う合理主義に反逆し、精神の異常や夢、幻覚など、意識下の非合理的な領域に着目することで、精神と人間自体の解放を目指したのである。この作品を私達が不気味と感じるのは、おそらく日常意識しない深層心理を垣間見させられるからだろう。その意味で、典型的なシュールレアリスムの作品であり、エルンストらしい作品だと言えよう。(江川佳秀「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年10月11日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アンリ・ローランスとは?【 作家名 】

1885年フランスに生まれる。1954年没する。始めパリで装飾や彫刻の勉強をしながらロダン風の彫刻を作る。1911年、ピカソブラックレジェらと出会い、とりわけブラックを通してキュビスムを知る。パピエ・コレなどの実験的な制作を糧にして、キュビスムを彫刻に適用した草分けの一人としてリプシッツと共に評価されている。1913年と14年にアンデパンダン展に出品する。1921年から画商カーンワイラーが彼の作品を扱う。1925年、パリ装飾芸術博覧会でル・コルビジェ設計のパビリオンに出品する。この頃の彫刻には独特の彩色が施されている。1925年以降はキュビスムを脱して、有機的で自然主義的な形を創造しようと努めた。また彫刻のみならず絵画や挿絵、装飾の分野でも活躍する。1935年にはヘレナ・ルビンスタイン賞を受賞、49年にはブリュッセルのパレ・デ・ボザールで、51年にはパリの国立近代美術館で回顧展が開かれた。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アンリ・ローランス

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  キュビズム

  アンリ・ローランス


<前   次>

徳島県立近代美術館2006