ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アウトサイダー・アート



青騎士



アカデミー



アクアチント



アクション・ペインティング



アサンブラージュ



アブストラクション・クレアション



アンティミスム



アンデパンダン展



アンフォルメル



アースワークス



アーツ・アンド・クラフツ運動



アール・ヌーヴォー



イコノグラフィー



印象主義



インスタレーション



ウィーン幻想派



エコール・ド・パリ



エスキース



エスタンプ


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


せかいちのみちへるまんかいせん

世界智の道:ヘルマン会戦

作家名:アンゼルム・キーファー
制作年:1980-91年
技 法:アクリル、シェラックニス、木版 紙
キーファーは、その活動を始めた一九六〇年代後半から、絵画や彫刻と並行して本を作り続けている。紙に写真や印刷物、砂などを貼り付けたもの、焦がした布や自分の絵画を裁断したもの、ドローイングや油彩で描かれたもの。それらが冊子の形に綴じられているが、印刷され出版されたものではなく、一点制作である。そんな、いわば本の形態をした作品と同時に、本を重要なモチーフとした巨大な作品も作っている。一九九一年、ベルリンのナショナル・ギャラリーでの回顧展で展示された作品(〈ツヴァイシュトロームラント〉、〈ケシと記憶〉、〈器の崩壊〉、〈夜の航海〉)は、鉄の本棚に鉛製の多数の本が並べてある巨大な作品、彫刻である。キーファーの作品には、常に祖国ドイツの過去やナチスにまつわる歴史を問い、告発する強い意志が込められている。彼が本に取り組み始めた当初は、同時期のコンセプチュアル・アートの動向と無縁ではなかったかもしれない。しかし、過去の事件や歴史、そして神や神話を追求していく上で、人間が積み重ねてきた知や教養、哲学や宗教の営みを象徴する「本」は、キーファーにとって、しだいに格好の表現の舞台となりモチーフとなっていくのである。一九七〇年代後半から、キーファーは「世界智の道」というテーマでいくつかの作品を残している。〈ヘルマン会戦〉もその一つ。ドイツの歴史と栄光を担った知識人や文化人たちの顔が木版画で刷られ、板のように分厚い紙に貼り付けられ製本されている。一ページをめくるにも骨が折れる。英知の象徴が集まっているからなのか、この本は存在感に満ちて、ずしりと重い。〈世界智の道:ヘルマン会戦〉では、それらが一枚の大きな画面に張り合わされている。中央には焚き火があり、炎が燃え上がっている。平然とした顔で並んでいるのは、哲学者ハイデッガーやカント、詩人のヘルダーリン、宰相ビスマルク、そして軍人やナチスの突撃隊員など。その炎は彼らを焼き焦がそうとしている。これは、ドイツの近い過去に起こったいまわしい出来事をとむらい、その遠因となったドイツの偉人たちを生けにえにする儀式の炎なのかもしれない。そして同時に、智そのものである書物を焼き尽くす焚書の炎のようにも見えるのである。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ハプニングとは?【 美術用語 】

1950年代後半から60年代に行われた非演劇的、脱領域的な表現形式。演劇や公演芸術との近親性が著しいが、伝統的な制作・公演の原理を否定し、伝統芸術の時間的秩序を打破して「偶然性」を最も尊重しているため、自然発生的で筋書きのない演劇的出来事といった性格が強い。ハプニングの名称は、1959年ニューヨークのルーベン画廊で開催された、アラン・カプローの「6部からなる18のハプニング」に由来し、遠くは未来派ダダ、直接にはアクション・ペインティングや作曲家ジョン・ケージの即興の概念を背景としている。芸術家が行為者となって日常的な演技を即興的に行い、またしばしば観客の参加を要請するとともに、提示されたオブジェと一体となった環境を形成し、複合感覚的体験を強調した。代表的なハプナー(ハプニングを行う作家)には、オルデンバーグ、ジム・ダインレッド・グルームス、ラウシュンバーグなどや、ヨーロッパを中心とするフルクサスグループ、日本の具体美術協会のメンバーなどがいる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ハプニング

キーワードを含む記事
16件見つかりました。

  靉嘔

  秋山祐徳太子

  荒川修作

  工藤哲巳

  ジョージ・シーガル

  高松次郎

  ジム・ダイン

  〈どのような音楽が頭の中に壁を創るのか〉あるいは〈フルクサスの竪琴〉

  ハプニング

  パナマレンコ

  パフォーマンス

  飛行機

  ヴォルフ・フォステル

  ポップ・アート

  吉原治良

  ロバート・ラウシェンバーグ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006