ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アウトサイダー・アート



青騎士



アカデミー



アクアチント



アクション・ペインティング



アサンブラージュ



アブストラクション・クレアション



アンティミスム



アンデパンダン展



アンフォルメル



アースワークス



アーツ・アンド・クラフツ運動



アール・ヌーヴォー



イコノグラフィー



印象主義



インスタレーション



ウィーン幻想派



エコール・ド・パリ



エスキース



エスタンプ


<前 (1/9ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


らんどまーく

ランドマーク

作家名:ロバート・ラウシェンバーグ
制作年:1968年
技 法:リトグラフ 紙
抽象表現主義も盛りを過ぎた1959年、アメリカ人ラウシェンバーグは「モノグラム」という大きな作品を発表した。それは、ボロ布や廃物を貼りつけたパネル上に山羊の剥製と古タイヤを置き彩色したものである。描かれた現実と日常的な現実が組み合わされるとき、その作品の現実は多彩な様相を見せる。そして、彼の作品においては、日常的事物が圧倒的な存在感を獲得しているように思える。画家の個性的な自我が構成するこわれやすい世界よりも、避け難く存在する日常的な現実の強烈さを彼は尊重するのである。この作品は疾走する馬や駅のホーム、男の顔、等の写真が合成されてできている。その配置は、作品としての統一よりも、現在の事実を強調するかのように乱雑である。その画面には、常に動き続けようとする、ラウシェンバーグの生き様と、荒っぽいがみずみずしい彼の感性が反映しているのである。(友井伸一「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年08月23日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

抽象表現主義とは?【 美術用語 】

主として第二次大戦後のアメリカで開花した非幾何学的な抽象美術を指して、1950年頃から一般に用いられるようになった言葉。カンディンスキーの1910〜14年の絵画に対して使われたのが最初らしいが、1946年、アメリカの画家、アーシル・ゴーキーとジャクスン・ポロックの作品に対して使われるにおよび流行語となり、たちまち他のニューヨーク派の画家の作品にも拡大されて、抽象的でなくても、表現主義的でなくてもそう呼ばれるようになった。そのため、批評家のハロルド・ローゼンバーグは「アクション・ペインティング」という概念を導入したが、この語は当時支配的な実存主義的な意味合いが強調されており、今日ではあまり用いられない。代表的作家としては、マーク・トビー、デ・クーニング、マーク・ロスコなどがあげられる。各人の作品はあまりに多様であるが、強いて要約すれば、即興的、エネルギッシュ、自由な技法を用いて、既成の因襲的な良き趣味を満足させるよりも、人々の物の見方に衝撃を与えることを望んだ非イメージ的で反形式的な絵画といえる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

抽象表現主義

キーワードを含む記事
36件見つかりました。

  ジェイン・フライリカー

  ネル・ブレイン

  フェルナンド・ボテロ

  ポップ・アート

  ジャクスン・ポロック

  マリソル

  ミニマル・アート

  ロバート・ラウシェンバーグ

  裸婦

  ウィフレド・ラム

  ランドマーク

  リアリズム

  ラリー・リヴァース

  ロイ・リクテンスタイン

  アルフレッド・レスリー

  ジェイムズ・ローゼンクイスト


<前   次>

徳島県立近代美術館2006