ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ラファエル前派



ランド・アート



リアリズム



リトグラフ



リプリント



ルネサンス



ルーレット



レディ・メイド



レプリカ



レリーフ



ロココ



ロマン主義


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐれごりーのいめーじ

グレゴリーのイメージ

作家名:デイヴィッド・ホックニー
制作年:1985年
技 法:リトグラフコラージュ 紙
戦後アメリカの抽象表現主義の波はイギリスにも及んでいた。しかしその中でホックニーは1964年にロサンゼルスに移り住んでからもずっと具象性を保った作品を創ってきた。私的な物語や、カリフォルニアの風景や、肖像であったりするその通俗的な画風は、しかし彼独自の世界を形成してきた。研究熱心な彼は先行する作家から多くを学びとる。この作品はピカソを中心にキュビズムを研究してきた成果といえる。キュビズムが行った複数の視点の導入を、いわゆるフォトコラージュで試した彼は、ここではさらにそれらの焦点を動かす。デフォルメされた人体の腕や足は、そのことによって増殖している。そして、さらに画面を上下にそれぞれ違った大きさの額で区切り、イメージを破壊する。しかし彼の作品は決して暴力的であったり挑発的であったりはしない。見る者は、居心地のよい視線の移動を楽しむことができるのである。(友井伸一「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年09月27日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フロッタージュとは?【 美術用語 】

フランス語のフロッテー(FROTTER,こする)の名詞で「こすること」を意味する。マックス・エルンストが、岩や木の粗い面に紙をあてて鉛筆でこすって得られるイメージに注目して以来、シュルレアリスムの独特な技法のひとつとして画面構成に用いた方法。製作をすすめようとする紙を、木目のはっきりした板、織り目の粗い布などの上に置き、鉛筆、クレヨンなどを用いて下の表面の状態が表に現われるまでこすって写し出す技法である。こうして得た形は想像力の刺激剤として、無意識下のイメージを表現する作品の出発点に利用することが多く、エルンストはこれを油絵にも転用しているが、そこには物質に触発された、意識下の不安なイメージがあらわれている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フロッタージュ

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  マックス・エルンスト

  岡部昌生

  シュルレアリスム

  博物誌

  版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド

  フロッタージュ

  三上誠


<前   次>

徳島県立近代美術館2006