ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ラファエル前派



ランド・アート



リアリズム



リトグラフ



リプリント



ルネサンス



ルーレット



レディ・メイド



レプリカ



レリーフ



ロココ



ロマン主義


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まるどろーるのうた

マルドロールの歌

作家名:サルバドール・ダリ
制作年:1974年刊
技 法:エッチングドライポイント 紙(51点)
シュルレアリストたちの霊感源といわれた、十九世紀末の謎の詩人ロートレアモン。その詩「マルドロールの歌」の挿絵本を企画したのは出版者のアルベール・スキラ。ミレーの〈晩鐘〉にエロスを感じるようなダリならではの、潜在意識に根差したグロテスクで奇妙な挿絵である。詩句とは直接関係のない画面の連続であるが、唯一内容に促した画面がある(16−1)。「彼は十七歳と四ヶ月だ!(中略)そしてなによりも、ミシンと洋傘の手術台のうえの不意の出逢いのように美しい」(第六の歌より 栗田勇 訳)この作品には様々なヴァリエーションがある。大きくは一九三四年刊行のものと一九七四年刊行のものに分かれ、さらには版画のみのセットがあったり、気まぐれにサインを入れたものがある。また、元の「版」に新しく手を入れて刷ったものが追加されているものもある。ダリらしい仕業である。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フロッタージュとは?【 美術用語 】

フランス語のフロッテー(FROTTER,こする)の名詞で「こすること」を意味する。マックス・エルンストが、岩や木の粗い面に紙をあてて鉛筆でこすって得られるイメージに注目して以来、シュルレアリスムの独特な技法のひとつとして画面構成に用いた方法。製作をすすめようとする紙を、木目のはっきりした板、織り目の粗い布などの上に置き、鉛筆、クレヨンなどを用いて下の表面の状態が表に現われるまでこすって写し出す技法である。こうして得た形は想像力の刺激剤として、無意識下のイメージを表現する作品の出発点に利用することが多く、エルンストはこれを油絵にも転用しているが、そこには物質に触発された、意識下の不安なイメージがあらわれている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フロッタージュ

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  マックス・エルンスト

  岡部昌生

  シュルレアリスム

  博物誌

  版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド

  フロッタージュ

  三上誠


<前   次>

徳島県立近代美術館2006