ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


脂派


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こみさようがさによるしょうじょ

コミサ[洋傘による少女]

作家名:靉光
制作年:1929年
技 法:油彩 キャンバス
妹立川コサミを描いた作品。コサミによると、靉光が実家に帰省した時、靉光のためにこの絵のポーズをとったことがあったという。作品の裏には、結婚する妹の幸せを祈り、母親を懐かしむ言葉が書き込まれている。「屋根の見える風景」とほぼ同時期の制作だが、ここではゴッホ風を離れ、骨太な輪郭線で暗い背景から浮かび上がる少女の姿を描き、深い叙情を生み出している。里見勝蔵によると、この作品が制作された戦後、国内では数回にわたってルオーの作品が公開されている。この表現はルオーへの関心も背景にあったのではないだろうか。(「靉光 揺れ動く時代の痕跡」図録 1994年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

鹿子木孟郎とは?【 作家名 】

1874年岡山県に生まれる。1888年岡山高等小学校を卒業、松原三五郎の天彩画塾に学ぶ。1892年上京して小山正太郎の不同舎に学ぶ。1900年渡米、翌年イギリスを経てパリに留学。ジャン・ポール・ローランスに師事する。1903年ベルギー、スイス、イタリアを巡歴。翌年帰国、京都高等工芸学校講師となる。また太平洋画会に参加し多くの作品を発表。1905年浅井忠らと関西美術院を設立。翌年再び渡仏、サロンに入選。文展審査員に選ばれ、第7回文展まで審査員をつとめる。1916年渡仏、1918年帰国し京都に下鴨画塾を開設。1924年帝国審査員となり以後歴任。1932年仏政府より勲章を受ける。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

鹿子木孟郎

キーワードを含む記事
12件見つかりました。

  鹿子木孟郎

  河合新蔵

  黒田重太郎

  小林和作

  斎藤与里

  榊原一廣

  佐竹徳(徳次郎)

  里見勝蔵

  吹田草牧

  林重義

  満谷国四郎

  宮崎抜天


<前   次>

徳島県立近代美術館2006