ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


総合主議



素描



ソフト・グラウンド・エッチング



素朴画家


<前 (2/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ごうくら せんじん

郷倉千靭

1892年富山県に生まれる。本名与作。1910年(明治43)富山県立工芸学校を卒業したのち上京、東京美術学校日本画科に学び、15年(大正4)同校を卒業する。翌16年から約1年間、アメリカに留学する。1920年の第2回帝展に初入選し、再興院展には、21年の第8回展以後連続入選して、24年、富取風堂堅山南風らとともに同人に推挙された。以後、院展を主な活動の場とした。1960年(昭和35)日本芸術院賞受賞。1972年に日本芸術院会員となった。はじめのころ、後期印象派に一時関心を寄せた千靭は、その後、綿密な写生にもとづいた写実的な表現を志向し、大正末には、強い写実性と近代的な画面構成のなかに、ややロマンチックな感情を漂わせた作風を示した。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

堅山南風とは?【 作家名 】

1887年熊本県に生まれる。1980年没する。本名熊次。明治32年郷里の福島峰雲に学び、42年上京、高橋広湖に師事。大正2年第7回文展に「霜月頃」が初入選、横山大観の推挙で2等賞となる。審査をめぐる対立により、翌年大観が審査員から除かれると、大観らの日本美術院再興に参加、第1回展に出品。13年同人に推挙される。以後院展を中心に活躍する一方、日展にも出品。昭和33年日本芸術院会員、日本美術院監事となり、翌年日本美術院理事、38年文化功労者となる。40年から日光輪王寺本地寺天井画の復元に従事、43年文化勲章受章。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

堅山南風

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  堅山南風

  郷倉千靭


<前   次>

徳島県立近代美術館2006