ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マケット



マッス



マティエール



マニエリスム



円山四条派



ミクスト・メディア



ミニマル・アート



未来派



紫派



ムーヴマン



メゾチント



朦朧体



木版画



モダニズム



モダン・アート



モティーフ



モデリング



モニュメント



モノタイプ



もの派


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


みる きく

〈視る?聴く?〉

作家名:カルルフリードリヒ・クラウス
制作年:1991-96年
技 法:
この作品は、次の5つの作品で構成される。1.《音の集積》 1993年/CD(ヘッドホン)、ケルン西ドイツ放送の録音(ステューディオ・アクースティッシェ・クンスト)、42分25秒、(c)WDR2.《沈黙》 1991年/レコード(1968年のアクリル製ソノシートをコピーなしで拡大撮影)、署名と題名つき3.《反静観的瞑想》 1991年/(1969年のアクリル製ソノシートをコピーなしで拡大撮影)、署名と題名つき4.《カラテ:自己省察》 1991年/(1982年のアクリル製ソノシートをコピーなしで拡大撮影)、署名と題名つき5.《メモ:より早く、より政治的な朝がある。カラテ》 1991年/(1978年と82年のアクリル製ソノシートをコピーなしで拡大撮影)、署名と題名つき【作品展示のための発想、構想、実現】マティーアス・メルカー-----カルルフリードリヒ・クラウスは、1930年アンナベルグに生まれる。1944年最初の水彩画コラージュ、詩を制作。1948年最初の音響イメージを発表する。1958年以降、音節・音韻循環や言語処理の録音や、両面に書かれた言葉の紙、スピーチ・シート、歴史哲学的コンビナートの構想など、ユニークな制作を続け、1991年よりベルリン芸術アカデミー会員、1992年よりドレースデン造形芸術大学名誉教授となる。現在、ケムニッツに在住。「音を生み出すことで、私の中にさまざまな感情が生まれます。ここで感情にまつわる何かが発生し、私はそれを伝えようとします。しかし、この先は、聴く人がそれを受容しようとしているか否かによって違ってきます。音のかけらのひとつひとつの間にある動きを、感情とともに認知しようとする準備ができているかどうか、ということです。」


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ホックニーとは?【 作家名 】

1937年イギリスに生まれる。1953年から57年まで、ブラッドフォード美術学校で学ぶ。1957年から59年までは良心的兵役拒否者として病院で勤労奉仕。1959年から62年まではロンドンの王立美術学校に学び、金賞で卒業した。1960年のテート・ギャラリーでのピカソ回顧展に刺激を受ける。1963年パリ青年ビエンナーレで版画賞受賞。1964年にはロサンゼルスを拠点にカリフォルニアの生活を描く。1967年から写真をとり始める。1970年には、ロンドンのホワイトチャペル画廊で回顧展を開き、また70年代には舞台装置や衣装のデザインも始める。1980年ニューヨーク近代美術館のピカソ回顧展に感銘を受ける。1982年からはフォトコラージュを制作する。1988年にはロサンゼルス・カウンティ美術館で回顧展。イギリスのポップ・アートのスターとしてデビューし、様々に遷歴を重ねながらも、私的な生活を主題とした具象性を保ち続けている。そんな彼の作品は、単にポップ・アートの枠内におさまり切れない幅の広さを持っている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ホックニー

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  グレゴリーのイメージ

  デイヴィッド・ホックニー

  ポップ・アート


<前   次>

徳島県立近代美術館2006