ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マケット



マッス



マティエール



マニエリスム



円山四条派



ミクスト・メディア



ミニマル・アート



未来派



紫派



ムーヴマン



メゾチント



朦朧体



木版画



モダニズム



モダン・アート



モティーフ



モデリング



モニュメント



モノタイプ



もの派


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


う゛ぇるさいゆでひらかれた5がつのぶとうかい るねみしぇるすろっずみけらんじゅのげんがによる

ヴェルサイユで開かれた5月の舞踏会[ルネ=ミシェル・スロッズ(ミケランジュ)の原画による]

作家名:フランソワ=ニコラ・マルチネ
制作年:18世紀彫版
技 法:エッチング
リスト教徒によってこの謝肉祭はまさに、お祭りの日であり、違反の日でもあった。というのも、当時、この謝肉祭が開催されるようになる以前は、カトリック教会が四旬節中の断食を強制していたからである。1763年に行われた謝肉祭は、特にきらびやかであった。というのは、その年に、パリ条約が7年戦争に終止符を打った年であるからである。この版画の場面は「5月の木」を囲んで舞踏会を行っている場面である。この「5月の木」は村の古い祭りを呼び起こすために5月1日に植えられ、その周りで人々がダンスをした。カップルで踊っている踊り子の衣装は農民の衣装から着想を得たものである。踊り子たちは花葉飾りを作りながら、木の周りを交差しながら踊っている。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マックス・クリンガーとは?【 作家名 】

19世紀末の象徴主義的な傾向と、ユーゲントシュティールや分離派の動きも取り入れた独特の具象的な作風で知られる。1899年にはベルリン分離派の結成に参加する。第14回ウィーン分離派展(1902年)では、代表作となるベートーヴェン像を出品して注目を集め、銅版画による「手袋」の連作(1881年)は、後のシュルレアリストたちの関心を引くなど、絵画、彫刻、版画など多岐にわたって存在感を示した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マックス・クリンガー

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ヨーゼフ・マリア・アウヒェンターラー

  グスタフ・クリムト

  ケーテ・コルヴィッツ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006