ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


サイケデリック・アート



自然主義



写実主義



シュガー・アクアチント



シュプレマティズム



シュルレアリスム



象徴主義



白樺派



シルクスクリーン



新印象主義



新古典主義



新造形主義



ジ・エイト



ジャポニスム



水彩画



水墨画



スタビル



ステンシル



スピット・バイト



スーパーリアリズム


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


れべっかのゆうかい うじぇーぬどらくろわのげんがによる

レベッカの誘拐[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

作家名:シャルル・ジルー
制作年:19世紀彫版
技 法:エッチングビュラン
ドラクロワは、ここではイギリス中世の情景の一つを描いている。中世の情景といっても、これはウォルター・スコットの1827年に出版された小説『イバノエ』の中で再現され叙述され直したものである。フロン・ド・ブウフ(1066年にイギリスを征服したノルマン人の子孫)の城から袋をつるすこの物語は、非常に堅固な城壁と塔を描き出している。火事の時にこの塔は、煙に包まれ、聖堂騎士階級をあらわす赤十字の飾りをつけた白い服を着たボワジルベールは、美しいレベッカ、ヨークの町に住む商人イサック老人の娘を奪ってゆく。この心をかき乱すような粗暴な情景は、若くて美しいユダヤの女性に対する聖堂騎士の野性的な情熱を物語っている。この銅版画ドラクロワの絵から制作されたもので、ドラクロワのサインと年記1858年とがある。1902年にトミー・チェリーの遺贈物としてルーヴル美術館におさめられた。ルーヴル美術館の銅版彫刻室に保存されていた原版を使ってジルーが彫ったのはそれ以後の事である。ドラクロワは、同時代の多くの芸術家のように、しばしば、彼の作品構成の題材を中世の歴史や、あるいは英文学(シェークスピア、バイロン、W.スコット等)から選んだ。それがロマン主義絵画にとっての主要な源泉となっていたのである。版画家はここでは、次第に感情が響き渡ってくるようなドラクロワの着色方法や断続的なタッチのテクニックを非常に忠実に表現している。またこの技法こそが、彼の最終期の作品の中で、ドラクロワをして近代的探求法の先駆者たらしめたのである。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ロマン主義とは?【 美術用語 】

19世紀前半のヨーロッパの美術潮流。ロマンという語は、俗語で書かれた文学を意味した中世フランス語に由来し、そこから非現実的要素だけが取り出されて伝奇的・空想的意味に用いられ、18世紀には悲愴的美、崇高美と結びついた新しい美的感覚をあらわす基本的な概念となったものである。ドイツでは18世紀末から〃イエナ・ロマン派〃によって生活態度における最高概念まで高められた。ここでは、ロマン的現代とは有限と無限、自然と精神の分裂の時代であり、その中で有限なものの中で心情を無限なものと一体化させることは美的態度によってのみ可能であると考えられた。このようにロマン主義とはいわゆる造形活動上の様式概念ではなく、作家の制作態度にかかわるものであるので、特定の形式や統一的様式はもたず、またロマン主義に含まれる作家に様式上の共通点は見られない。代表的作家は、ドイツでは絵画のフリードリヒ、ルンゲ、建築のシンケル、フランスでは絵画のドラクロワやジェリコーらがいる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ロマン主義

キーワードを含む記事
17件見つかりました。

  カルメン(1)

  カーナヴォン城の眺め

  キオス島の虐殺[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  コリーヌ[フランソワ・ジェラールの原画による]

  写実主義

  新古典主義

  スフィンクス橋の眺め

  ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナー

  ダンテの小舟[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  ウジェーヌ・ドラクロワ

  アンドレ・ドラン

  ハドソン・リヴァー派

  メデューズ号の筏[テオドール・ジェリコーの原画による]

  朦朧体

  レベッカの誘拐[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  ユベール・ロベール

  ロマン主義


<前   次>

徳島県立近代美術館2006