ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナビ派



ニュー・ブリティッシュ・スカルプチュア



ニュー・ペインティング



ヌーヴォー・レアリスム



ネオ・ダダ



ノン・フィギュラティフ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほんごう しん

本郷新

1905年札幌に生まれる。1928年東京高等工芸学校を卒業、第3回国画展に「女の顔」を出品。このころから高村光太郎に師事する。1933年国画会会友となり、38年会員となる。1939年新制作協会彫刻部の創設に参加、44年野間美術賞受賞、53年日本平和文化賞受賞。1959年日本国際美術展に「哭」を出品し、優秀賞受賞。1980年東京で死去。本郷はミケランジェロやブールデルモニュメント彫刻に啓発され、戦前から社会性や公共性を念頭に置いた作品づくりをしていた。彼が残したモニュメントは、国内全域を網羅し、その数は50点あまりにものぼっている。若い青年の肉体によって深い哀しみを表現した戦没慰霊碑「わだつみのこえ」は、彼のモニュメント彫刻の代表作である。在野の精神を貫き、ヒューマニズムにあふれたテーマの作品を数多く手がけた。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

高村光雲とは?【 作家名 】

光雲は、明治、大正期を通じて日本の彫刻界の木彫における重鎭である。早くから、仏師高村東雲の弟子となった光雲は明治のはじめに多くの木彫家が牙彫に転じるなかで木彫の伝統を守りつつも、その新しいところを積極的に取り入れることに努めた。写実に徹し、木の性質を知り尽くした見事な技を持ち、山崎朝雲米原雲海平櫛田中など優れた門下生を輩出した。光太郎はその実子である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

高村光雲

キーワードを含む記事
48件見つかりました。

  石川光明

  糸織姫

  牛と童子

  大倉鶴彦翁夫妻肖像

  大葉子

  郭子儀

  活人箭

  閑庭

  魚籃観音立像

  楠木正成銅像頭部(木型)

  月宮殿

  元禄若衆姿

  後藤貞行

  佐伯定胤和上像

  佐藤朝山

  島村俊明

  聖徳太子孝養立像

  壽老舞

  聖観音立像

  清宵


<前   次>

徳島県立近代美術館2006